見出し画像

原神 ニィロウ を アタッカーにする?(武器・熟知別の追加検証)

【追記理由】熟知武器で火力上昇が見込めた為、熟知武器、熟知聖遺物のビルドなどを検証した結果を連ねます。※ 個人の検証に基づく記述です。予め、ご承知おきください。

もとの記事はこちらです。


蒸発型ニィロウを検証した結果

蒸発を主とした数値を検証してきましたが、熟知の値に大きく左右されることが分りましたので、追加の記事を書くことにしました。なお、蒸発型アタッカーの有用性については、プレイヤーの皆様のご判断とさせてください。

私の結論としては、私はHPを厳選した「開花サポート」「固有天賦を活かした構成」で活躍するニィロウを採択するつもりです。

以下、検証した結果を記述しておきます。
ご参考までに。

磐岩結緑

メリットは 無条件にHPを増強できる点、会心率を高めること。
デメリットは、HP基準で攻撃力を増強する部分が活用しきれないこと。

① 磐岩結緑 精錬3
HP 47,627、会心ダメージ 223.8%、水元素ダメージ 61.6%、元素熟知 0

祭礼の剣

メリットは、元素スキルクールタイム 18秒 の間に剣舞のステップ(8秒持続)を 2回発動することで、祭礼の剣の再利用クールタイム 16秒 も有効に活用できる点。加えて、剣舞のステップ&旋舞のステップの両方を同時発動することもできるので、フィールドで多彩な活動選択肢を持つこと。
デメリットは、チャージ武器ゆえに火力が若干低めになること、会心率を厳選するハードルが非常に高くなること。

② 祭礼の剣 精錬5
HP 43,071、会心ダメージ 218.3%、水元素ダメージ 61.6%、元素熟知 0

黎明の神剣

メリットは、会心率と会心ダメージをバランス良く加算できること。
デメリットは、HP 90%以下になってしまうと途端に火力が下がってしまうので、フィールドで戦うアタッカー役としては、パーティ編成や回復の同時利用などが求められること。

③ 黎明の神剣 精錬5
HP 43,071、会心ダメージ 261.0%、水元素ダメージ 61.6%、元素熟知 0、HP 90%以上の場合

聖顕の鍵

メリットは、無条件にHPが増強できることに加えて、元素スキルから繰り出されるステップに準じて元素熟知が増強されること。
デメリットは、会心ステータスの構成ハードルが高いことが挙げられるので、結果、命の星座 6凸の補完が望ましい基準になってしまうこと。

④ 聖顕の鍵 精錬5
HP 59,191、会心ダメージ 226.6%、水元素ダメージ 61.6%、元素熟知(663)

サイフォスの月明かり(以下、熟知の検証)

※ サイフォスの月明かりを用いて熟知武器の検証を追加で行いました。蒼古なる自由への誓い、鉄蜂の刺し、東花坊時雨なども同じ傾向になると思います。

メリットは、元素熟知を武器で付加することができるので、蒸発反応を用いた場合には、元素熟知の値に準じた火力反映が望めること。
デメリットは、会心系の武器ではない故、会心ステータスの構成ハードルが高いことが挙げられる。結果、命の星座 6凸の補完が望ましい基準となってしまうこと。

⑤ サイフォスの月明かり 精錬5
HP 43,071、会心ダメージ 218.3%、水元素ダメージ 61.6%、元素熟知 165
⑥ サイフォスの月明かり 精錬5
HP 32,509、会心ダメージ 200.9%、水元素ダメージ 46.6%、元素熟知 681
⑦ サイフォスの月明かり 精錬5
HP 38,878、会心ダメージ 225.7%、水元素ダメージ 61.6%、元素熟知 394
⑧ サイフォスの月明かり 精錬5
HP 47,522、会心ダメージ 184.0%、水元素ダメージ 61.6%、元素熟知 226
⑧で用いた構成
⑨ サイフォスの月明かり 精錬5
HP 50,121、会心ダメージ 185.4%、水元素ダメージ 46.6%%、元素熟知 165
⑨で用いた構成

開花ビルドを蒸発アタッカーとして用いた検証

火力自体は下がるので、蒸発型として採択するか否かについては、どちらとも言い難い。全体のステータスを見て、バランスの良い方を選択する程度の内容だろう。

⑩ サイフォスの月明かり 精錬5
HP 54,629、会心ダメージ 193.9%、水元素ダメージ 0%、元素熟知 165
⑩で用いた構成
⑪ 聖顕の鍵 精錬5
HP 70,749、会心ダメージ 193.9%、水元素ダメージ 0%、元素熟知(663)
⑪で用いた構成

蒸発時の水月ダメージの検証を経て

今回は元素スキルから派生する「水月」のダメージが蒸発時に示す数字で検証しました。結果、聖顕の鍵の効果は絶大であることは明らかですが、上記の数字は、1凸効果、6凸効果、天賦レベル差分が含まれたものです。
HPを火力基準とするニィロウにとって、HPを確保しつつ、会心ステータスと元素熟知、さらに元素チャージ効率も構成するのは相当難しいでしょう。パーティ設計と支援で、水元素共鳴効果、元素熟知のバフ提供などを得ることも検討範囲ですが、そこまでする必要がありますか?「水元素アタッカー」は他にもいませんか?という壁も出てくることでしょう。勿論、ニィロウが好きで、ニィロウを使って戦いたいプレイヤーをけん制するつもりはありませんので、あくまで数字で議論する内容事実を述べたに過ぎません。

実際に様々な工夫をして、何とか満足いく内容を具現化しようと試みましたが、ほぼ不可能に近いと私は判断せざるを得ませんでした。価値基準によって内容や意見は変わるので、あくまで私の基準による結論です。

打破するには 6凸効果を携えて設計していくことが現実解なのでしょう。

まとめ

ニィロウ好きな方、水月で戦うニィロウがカッコイイ、そして楽しい、これを満たすことはできます。実際に私も使ってみて、スキルエフェクト、動作の美しさ、元素反応の可用性など、楽しめる内容でした。ニィロウのもう一つの違った一面をしっかりと把握できた良い機会となりました。

状況次第ですが、蒸発型ニィロウは ダメージスピード、ダメージ量ともに破格の火力性能を持っていると思いますので、6凸効果、聖顕の鍵を狙う方には是非試していただきたいと思います。

遺跡ドレイクに向けて放たれる水月
蒸発例:モナ水付着>万葉スキル>香菱爆発>万葉爆発>モナ爆発>ニィロウ剣舞~水月1回分

最後までありがとうございました。

原神ミスト / misto
・朝活配信しています https://www.twitch.tv/mistomisty
・質問や相談など歓迎ですので、お気軽にコメントしてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!