![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130982151/rectangle_large_type_2_8dad438040ad8c32772b7bbd09374fc7.jpeg?width=1200)
空も飛べるはず
長いこと、とても長いこと
気になっていたことをやるということ。
もう20年近く壊れたままで
音が出なかったエレキギター
GibsonのフライングVをリペアに出した。
最初に買った割といいギターがフライングVという
形のせいで座って弾き辛いイロモノ。
逆Vの字のボディなので
座っての弾き辛いさはちょっとどころではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1705163150349-icAWuxQCg8.jpg?width=1200)
ほぼ縦に弾くことになり、
とても神々しくなる。
今に至るまで何本かギターを購入したのを思い返す。
最初に買ったギターは
世界一かっこいいと思い込んでいた激安レスポール。
ふとした瞬間に、世界一かっこよくネックが折れた。
次はバーニーのレスポールスペシャルTVカラー。
ネック太めで、カッティングやらいい感じに鳴った。
何より色がいい。
モノクロテレビで映える色ってことで
TVカラーなんて言われていたドクターイエロー色。
そして、なんか、何もしてないのに壊れた。
次いでギブソンフライングV。
自分の人生の中での辛い時期と
ほぼ同時にアンプから音が出なくなった。
それから長い事放置していた。
そうしている間にも爪弾く程度のギターが欲しくなり
フェンダーのテレキャスを購入。
テレキャスに愛着が湧き、それが呼び水となったのか
フライングのVの事が気になってどうしようもなくなり
時が来たと、最近リペアに出した。
あっけなく蘇った。
自分が蘇った気分だ。
考えてみたら、ギターと共に
弾く音楽も変化してる。
人にもギターにも歴史ありだ。
教訓
気になっていることはもう少し早くやったほうがいいかもしれない。
#エレキギター #フライングV #修理 #神 #空も飛べるはず
#Gibson #サラスバティ #TVカラー #教訓