![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36620998/rectangle_large_type_2_9edc5bc7dc6ff733b0455555a71de25a.jpg?width=1200)
【日本】仙台→名古屋②
出航時間になった。げのは一人展望通路で、すでに窓の前の席に陣取り、優雅な出航タイムを楽しんでおったのである。最高かよ…
いしかりが出航してみてちょっと気づいたんだけど
太平洋側、意外と揺れるね???
快晴で、波は穏やかだって言われている日なのに下からこみ上げるうねりっていうのかなんかそういうのがずっとある。これは酔いやすい人はしんどいかも…特に山形の妹には絶対にお勧めできない。
さて出航後の昼過ぎに、展望大浴場へ行ってみた。
人がほとんどいなくて、こりゃーお湯をひとり占めじゃわい!と思って浸かってたら、船の動きに合わせて波のあるお風呂と化した…うーむ、やっぱり揺れとる…酔いにくい体質でよかった…
大浴場を満喫したあとは船内散策をしてみた。3階のデッキに出てみたり、各種スペースをうろついてみたり勝手に大忙しである。
いやーーーーいいお天気のデッキ最高ーーーーー☀
なんでベンチを置いてないんだろうなあ…黒海フェリーはいたるところに座るところがあったんだけどなあ…トルコ系のトラック野郎なおっさんたちが常に座ってタバコ吸いながらくっちゃべってたよ
ジョージア→ブルガリア黒海フェリーの記事↓↓
そうこうしているうちに夕方である。太平洋に沈んでいく夕日が美しすぎて、いろんな人がデッキで撮影していた。こういう時は一眼が欲しくなりますな。とはいえ前に使ってたロシアで買ったHuaweiに比べたら、シャープのAQUOSさんの写真のきれいさは雲泥の差なのではあるが。
18時からレストランがあくので、夕食ブッフェに参加してみた。2,100円というお値段で、かなりの種類が食べられる素敵な内容であった。
ここでも、仙台の旅館施設と同じく食事を取りに行く際には使い捨ての手袋とマスク着用が義務づけられていて、料理もしっかりシートがかぶせてあり、安心してブッフェを楽しむことができたのだ。太平洋フェリーさんありがとうである。
このちょっとずつ色々なおかず+ビールなプレート、幸せすぎるなあ…ほんとにもう。お腹いっぱいになってまたラウンジでゆっくりしてから大浴場を堪能し、お休みモードになったのであった。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?