![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161443953/rectangle_large_type_2_ecef783e9b7d0daf1baadcc8e76c33ce.jpeg?width=1200)
中国古典 晋時代 「王羲之」 行書
303年頃―361年頃没
王羲之は晋代の書家であり、行草書の革新者です。斑邪臨派(山東省)の貴族の出身であり、字は逸少と言います。少年のから明朗・剛直な気質で名を知られていました。右軍将軍、会稽内史として官職に就き、「王右軍」と呼ばれました。
少年の頃、衛夫人に師事し、のちに各地の名山や多くの書跡や碑を師として学びました。当時の用筆法や結字の長所を自身の書に取り入れるため、張芝から草書を学び、また鍾線から楷書を学びました。そして、気品のある古いものから美しく流麗な新しい書体を創り出し、漢魏以来の質朴な書風を一変させました。
草書、隷書、八分、飛白・章草・行書など、様々なスタイルにおいて精妙であり、表現方法も多様で神業のようです。その書風は古今を通じて他に例を見ません。
王義之は中国書芸術の発展史に大きく貢献し、日本やアジアの書道界にも深い影響を与え、「書聖」と言われています。
唐の太宗は羲之の書を崇拝し、皇宮に三六〇〇点余りの真跡を所蔵していました。しかし、自分の墓に入れさせた為、現在、王義之の真跡は存在していません。
代表作は、蘭亭序、楽毅論、集王聖教序、快雪時晴帖、孔侍中帖、十七帖、喪乱帖などがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731310528-MramCPpNeZFgOUQq5yfwKBY3.jpg?width=1200)
〈喪乱帖〉
戦乱によって、大切な祖先の墓が壊されてしまったことを嘆く手紙。
〈口語訳〉
羲之頓首。政情が不安定で乱れており、先祖の墓がまた荒らされてしまいました。以前からの事を思いおこしてみると、本当にひどい状況で、歎き慕うあまり、こころはくだけるばかりです。悲痛な思いは、はらわたを貫き、この心痛をどうすればよいのでしょう。どうしたらよいのでしょうか。すぐに修復しましたが、まだ駆けつけてお参りができていません。哀しみはますます深くなるばかりです。どうしたら、どうしたらよいでしょうか。これをしたためながら胸が一杯になって、何と言ったらよいのかわからないのです。
・玄妙個展2021「古典漫遊〜文字の変遷をたどる〜中国編」
・玄妙個展2022「古典漫遊 中国書法から日本の書まで文字の変遷をたどる」
・玄妙個展2023「古典漫遊 中国書法から日本の書まで文字の変遷をたどる」