
第65回エルフィンS~ウマく買いたい3頭~
どうもゲンコツでございます
東京新聞杯、最低人気で逃げたメイショウチタンが3着に残りました
私は逃げるのはジョーカーとして指名したセオだと思ったのですが、
距離不安を感じるメイショウチタンが逃げる展開になっても、
競輪でいう番手で絶対有利な位置で運べるセオが大チャンスだと思ったのですが、
直線に入ってさあメイショウチタンに並びかけるぞと思ったら、
並ぶどころか後方から人気馬がどんどん迫ってきます
セオは粘りを発揮できずに沈み、競輪でいうハコ6(6着)になってしまい、
競輪なら恥ずかしいレースです
前半1000m57.7秒は前走京都金杯in中京よりも速く、マイルでもかなり厳しいペースだったと思われます
マイルよりも中距離寄りのセオにとっては番手でも厳しいペースで、
まるで脇本選手の先行に追走できない近畿のベテラン追込選手みたいな結果になりました
競輪だったら「練習不足!」「やめろ!」「金返せ!」などとんでもないヤジが飛んだでしょうが、
メイショウチタンと相性のいい吉田豊騎手の素晴らしいスタートダッシュを決めたことでが全てですので、
練習不足でも何でもないセオを責めてもしょうがありません
もしセオがハナを切っていたら、この馬にとってのちょうどいいペースで流れ、
逆にメイショウチタンが折り合いに苦しんでレースをやめていたでしょうから、
メイショウチタンの逃げを警戒した馬券を買えなかった私が悪いとしか言いようがありません
(リヒト、ボンド、ブレイディ→リヒト、ボンド、ブレイディ→セオの3連単を買っていましたので、
セオがメイショウチタンなら(泣))
悔やんではいたものの、メイショウチタンの最近の調教内容を調べると、
上がりバタバタラップばかりで、やっぱり私には買えないなと思いつつ、
凡走続きの高齢馬が復活する追切ってあるのかなと、調べてみたくなりました
土曜の京都競馬が降雪で順延となったため、月曜も京都競馬があります
不振続きの私ですが、エルフィンSの予想をやっていきますので、
今回もよろしくお願いします
【レースのポイント】
☆3歳重賞ペース速くなりすぎ問題
かつてはスローペース症候群と呼ばれるぐらいGⅠでもスローペースで、
条件戦よりペースが遅く、勝ちタイムも遅いことも少なくありませんでした
3歳のアーモンドアイが2018年ジャパンCで2:20.6というレコードタイムには驚きましたが、
ペースは決して速いわけではなく、馬場状態の影響が大きかったといえ、
この流れがイクイノックスの登場でスローペース症候群が変わり始めます
2023年の天皇賞・秋、ジャパンCは淀みない流れで、非常に見ごたえのあるレースでした
イクイノックス引退後はまたGⅠでスローペースが増えてきましたが、
昔に比べて人気薄の馬が厳しい流れに持ち込んだり、
スローで逃げない逃げ馬が増えて結果を出していることで、
最近は3歳戦からペースが速いレースが増えてきました
今年の3歳重賞の前半1000mですが、
フェアリーS57.3秒、シンザン記念58.8秒、京成杯58.3秒、きさらぎ賞58.7秒、
中距離でさえ60秒を切るペースで流れています
たまたまそういう展開が続いているにしては、明らかにおかしいのではないでしょうか
☆ホウオウアートマンで身に染みた馬にも慣れがある問題
先週デビュー戦を新馬ではなく白梅賞を選んだホウオウアートマン
出走馬中でも、これまでの活躍馬にも負けないほど追切内容が素晴らしく、
既走馬、しかも1勝した馬相手でも通用するのではないかと思ったのですが、
結果はスタートから追走一杯で後方2番手のままレースが進み、
直線に入っても全く伸びる気配もなく7着に惨敗しました
ペース慣れどころか、レースであること自体理解していなかったような走りで、
矢作調教師自身もこの戦略は失敗したのかと思っていたら、
日曜日京都芝2200m未勝利戦に連闘で出走し、3番手からあっさり抜け出し快勝しました
新馬戦除外されたから、ペースが流れる芝のマイル戦を経験させて、
得意の連闘で距離延長の芝2200mならラクに追走できて、
追切のデキなら未勝利馬なら通用する、
ここまでが矢作調教師の狙いだったのではないかと
私は追切の良さに釣られ過ぎて、レース慣れの問題だけでなく、
芝3200m勝利歴のあるディアスティマの半弟がマイル戦出走することを、
軽視し過ぎていたと、
今後は初出走馬の扱いは反省しなければいけないと心に誓いました
☆3歳馬の賞金上位馬を調べてみる
京成杯でも調べましたが、3歳馬の賞金上位の成績を調べてみました

今回はエルフィンSということで牝馬に絞りましたが、
相変わらず美浦所属馬が少なく、ノーザンファームのクラブ馬主が少ないといえます
これば牡馬だけのランキングだと、ノーザンファーム産の馬が圧倒ていていることで、
クロワデュノールを筆頭にノーザンファームのクラブ馬主の馬がいるのですが、
牝馬は現時点の活躍馬は栗東所属の個人馬主ばかりで、
言い換えると美浦所属のノーザンファーム産馬の不振、
外厩の天栄での仕上げがうまくいってないといえるのではないでしょうか
逆に美浦所属で活躍している牝馬を調べると社台ファーム産が多いことが分かりました
ただ社台ファーム産所属馬の活躍馬を調べてみると、
ランフォーヴァウ、ティラトーレ、ミーントゥビーといった面々ですので、
巧みなレース選択で賞金を稼いでるなという印象が強く、
牡馬のアドマイヤズーム、ナグルファルといった馬に比べると小粒感が否めません
今回はエルフィンSですので、栗東所属馬しか出走していませんが、
ノーザンファーム産、社台ファーム産以外の馬にもチャンスがあると思っております
☆マイル以上の経験馬が圧倒しているが
京都開催で行われたこのレースで距離延長で好走した馬は、
20年に紅梅賞3着から参戦したノーブルスコア、
16年3着のワンツゥワンぐらしかおらず、
リステッド競走、京都開催ということで、よりその傾向が強くなっています
ただ最初に触れた高速化で、同距離での新馬戦や中距離戦からの出走だと、
マイルのペースに追走できずに終わることも考えられそうですが、
最近の傾向からだと、ジーティマンがシンザン記念、
ミニトランザットがきさらぎ賞で追走一杯で惨敗してますので、
その点も考慮に入れたほうが良さそうです
【高評価馬】
グローリーリンク
新馬戦除外が多いことで、デビュー戦を中京芝1600mの未勝利戦を選び、
スタートから中団より後ろに置かれていましたが、
直線に向いて仕掛けると、馬群から一気に抜け出してそのまま押し切り、
2着以下を0.9秒以上離す強い内容でした
前半1000m60.5秒は、ダノンフェアレディが逃げ切った新馬戦60.0秒には及びませんが、
ラージギャラリーが逃げ切った未勝利戦と同じですので、
少頭数、2戦目なら先行馬をマークする位置で競馬できそうですので、
ほぼどの馬も上がり35秒以上掛かる展開を34.1秒で差し切っただけに、
ダノンフェアレディが持久力勝負に持ち込んでも、
あの決め手なら捕えてくれるのではないかと思っています
中1週の出走となりますが、吉岡厩舎は中1週の成績は勝率が高いですので、仕上げに抜かりはないはずです

http://xweb.in.arena.ne.jp/detail/node/trainer_yoshioka_tatsuya.html
追切記事でも書きましたが、吉岡厩舎の折り合い重視の調教の効果か、
今週の栗坂での追切はしっかり折り合って、しかもタイムも優秀で加速ラップでしたので、
ここで勝利して新たな桜花賞候補馬の誕生が楽しみでなりません‼
【ジョーカー】
サタデーサンライズ
新馬戦は京都2歳S4着のウォータークラークに0.3秒差の3着、
未勝利戦は名の知れた牡馬相手に健闘しているキタサンハナビラを0.5秒差付けて勝利しましたが、
新馬戦で上がり3ハロンのラップ11.4 - 11.5 - 11.5、
未勝利戦の上がり3ハロンのラップ11.4 - 11.3 - 11.4、
そしてダノンフェアレディが勝利した新馬戦のラップが11.3 - 11.2 - 11.3ですので、
この馬ならダノンフェアレディの流れについて行けそうな気がします
追切は栗坂の追切で前走以上にラスト2Fのタイムを馬なりで詰めてますので、
ラップと追切からも条件戦で脚踏みをするような馬ではないと思っております
【危険馬】
カムニャック
中京芝2000mの新馬戦で外を回して豪快に差し切ったレースは強かったものの、
距離短縮のアルテミスSは掛かり気味で進み、直線でキレ味を出せず惨敗しました
今回もダノンフェアレディやラージギャラリーがレースを引っ張るようなら、
脚を溜める余裕がなさそうで、また雪崩れ込み精一杯で終わりそうです
今回もご覧いただきありがとうございます
それでは次回の記事でまたお会いしましょう
みんなでいい週末を迎えられますように‼