![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63400585/rectangle_large_type_2_5a07ea4e1d020a6f73c30ae43dcf4dee.jpg?width=1200)
沖縄建築散歩ch
はいどうもこんばんは、げんきでございます。
昨日は一級建築士設計製図試験についてnoteを書かせて頂きましたが、
今回は色を変えて、私の自己紹介とYouTubeチャンネルの紹介をさせて頂きたいと思います。
では、まずはじめに自己紹介を。
私は、沖縄生まれ東京育ちの一応純沖縄人でございます。
大学からは単身沖縄に住み始め大学院を経て、24歳の時に某建築設計事務所に就職し今に至ります。
好きな事は、前回のnoteにも書かせて頂きましたが、サッカー、ランニング、歌う事、漫画、そして建築です。
その中でも建築は、見るのが好きというよりも設計という作業が好きで建築に携わっているという面が大きいです。もちろんお施主さんとの打合せだったり単純に仕事内容も好きなのですが。
しかし、建築設計というスキルを成長させていくためには、やはり、いろいろな建築を見て実際に感じる事が重要です。
そんな当たり前な事を私は、正直あまりしてきませんでした。
先にも述べた通り、私は見るよりも自分自身を動かして何かをするのが好き。
他の趣味にもそれは言える事で、サッカーも試合を見るよりも実際に自身でプレイする事が楽しくて好き。
音楽は聴くのも好きだけど、自分で歌いたくなる。
あ、漫画は見る専門ですね。自分で描いてみたくて試した事はありますが、下手くそすぎてのめり込めませんでした。
とまあ雑な説明で申し訳ないですが、このような感じで私はもう性格的にプレイヤーなんですね。
しかしこのままだと建築設計者として成長できません。
ましてや独立する事も難しいでしょう。
そこで、私は考えました。
沖縄建築を建築の知識も交えてフランクに散歩して解説してる動画を出せば、自身のアウトプットにもなるし沖縄建築に興味がある方だけでなく、一般の方にも見てもらえてwin-win-winなのではないかと。
これを思いついてすぐに信頼できる友達にLineをし、一緒にこういう事をやろうと誘い『沖縄建築散歩ch』というチャンネルを立ち上げました。
それが今年の4月~5月の話です。
しかし、一級建築士試験が7月からあったため、実はその間はお休みしていました、が、今月試験を終えたので、このチャンネルも再始動していきたいと思います!
という事でここからチャンネルの紹介をしていきます。
このチャンネルは、『沖縄の建築物や集落の魅力を発見しに行こう』をコンセプトに動いてる建築系YouTubeチャンネルになります。メジャーマイナー問わず沖縄県の建築の魅力を発信していきたいと思います。
チャンネル画面はこのような感じで、まだ投稿本数は少ないですが、これから地道に増やしていきたいと思います。
https://www.youtube.com/channel/UCiq0MvoNBcPTkX1iQ_dXfzQ/featured
ちなみに、今のところのおススメは、あの名建築家:安藤忠雄さんが手がけた旧フェスティバルビルの解説動画です。
今はもうあまり昔の面影はないのですが、竣工当初の写真と比較してこの建築の魅力を解剖していく事を試みた動画になっております。
もし興味ある方は是非ご覧ください。
今後はこのチャンネルで取り上げた建築についての私の手記的な記事も書いていこうかな。
それではまた!
P.S.実は歌う事も好きという事で、歌のチャンネルもあります。これは完全な趣味ですが良かったら覗いてみてください。建築士試験関係の替え歌とか歌ってみようかな。。。
『げげげのげんき 歌う建築士チャンネル』
https://www.youtube.com/user/genkidiver