![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157629795/rectangle_large_type_2_770cad0a4b542afe2400a45677336f80.jpeg?width=1200)
【検証】利き水
おはようございます、元気だし太郎です。
ブリタを使っているんですよ。
水道水に味がするので。
カートリッジを替えないとやっぱ水に味がしてくる。
もしかして私…水の味がわかるのかしら?
というわけで利き水、通称「俺が…山岡士郎!?チャレンジ」をやってみようと思います。
用意した水
A 水道水
B クリスタルガイザー
C いろはす(阿蘇)
味がする水道水と海外のミネラルウォーター、そして日本のミネラルウォーター。
とりあえず硬度は水道水が60くらい、クリスタルガイザーが38、いろはすが71。
これはいける気がするぞ。
なお、美味しんぼの第一話で行われた水の味見分けは「水道の水」「料亭の井戸水」「丹沢の山奥から汲んできた鉱泉水」。
こっちのがわかりそうな気がしなくもない。
飲むぜ
![](https://assets.st-note.com/img/1728694028-cyPYijNqV8FWQ4S56hxC7LlG.jpg?width=1200)
紙コップの底にそれぞれどの水か書いて一旦テイスティング。
たしかにいろはすが硬いような気もする。
そしてぐるぐる入れ替え、途中で洗濯干したりして、どれがなんだかわかんなくなった頃合いに利き水を開始します。
結果
いろはす正解!
水道水とクリスタルガイザーが逆!
俺は…山岡士郎ではない!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1728695948-7hcNtQn35H4iFzkeLxVu8KBI.jpg?width=1200)
感想
せめて「水道水はわかるけどミネラルウォーターで外す」はわかる。
硬度が違うと言え全て軟水の分類なので「硬い」と思ったのも気のせいか?
もう水道水、直で飲んだろかな。
🐹