
My Best Music 2024
こんばんは、元気だし太郎です。
さて、暮れも押し詰まり残すところあと数日、年末感も薄れる昨今ではございますが、今年のわたくし好みの曲をご紹介したいと思います。
悲しいかな語彙力の欠如、表現力の貧しさ、音楽理論や用語の無知などございますが、「良いよな〜」の気持ちだけで押し切ろうと思います。
順不同の9曲です。
1.7 MEN 侍/アスパラベーコン
くっだらねえ…。
と言いつつもなんやかんや今年一番聴いた曲です。
ちゃんとユーロビートのニュアンスを捉えているのがおもしろい。
サビ終わりの半音下がってくのとか「わかるわ〜」と思いますね。
2. Mummy-D/虹色
初っ端から「ほ〜〜〜〜んとそう」と返しつつ、そんなこと言われてもな…でもMummy-Dに言われちゃあそうなのかもな…としみじみ言葉が心に拡がる感触。
生活の中に置いておきたい一曲でした。
3.松木美定/牙の輝き
わたくしはあまり歌詞を聴かないタイプなので、これはメロディや音の良さでピックアップ。歌詞も良いんですけども。
怯えない朝が欲しいよな〜。
4.ビッケブランカ/Yomigaeri(with 槇原敬之&絢香)
今年気がついたんですが、わたくしはビッケブランカが好き。思えば昨年もよく聴いていました。「Never Run」もプレイリストに入れて聴いていました。
例によって歌詞あんま聴いてないんですが、ね〜、好きです。
5.BEYOOOOONDS/Go City Go
BEYOOOOONDSってモーニング娘。の5期加入直後くらいの、にぎやかでわちゃわちゃした感じがあって楽しいですよね〜!
途中で一句詠んだり、男性のコーラス入ってるのもポイントが高い(低音のメンバーコーラスだったらごめん)。
イラストはAI生成じゃない方が良かったなあという感想はあります。
6.POP ART TOWN/四畳半の大水槽
かっこいいよな〜〜〜〜〜〜。
ギターがいいんだよな…ドラマティックな曲構成も痺れます。
ありがたいよ…。
7.セブンス・ベガ/SUPPER
こんなん言うたら良くないのかもしれないんですが、マッジで懐かしい気持ちになります。
懐かしいな〜わ〜00年代の音だ〜ってタイムスリップギュイィーーーーーーン!!!!って永遠に聴いてました。そうたらしめているのはギターの音なのか?ボーカルの声?こういう時にちゃんと音楽理論学ぶべきなのか?と思ったりします。
8.HAGANE/天下五剣
引き続きガールズバンド。
今までの人生でHR/HMは刺さらなかったんですが、めちゃくちゃかっこいい!!!速弾きかっこええ〜〜〜〜〜!!!!!ドラムの手数えぐ〜〜〜〜〜〜!!!!!安定したベース渋〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!なんと言っても高音が裏返らないボーカル力が素晴らしい。
あまりにも喰らいすぎてHR/HMのWikipediaを読みました。いつの時代も新規を恐れる古参が悪と言うことがわかりました笑。
女性ボーカルのHR/HMってよく見かけますが、男性ボーカルのバンドをあまり見かけないのは、わたくしのサーチ力が甘いせいなんですかね。ちょっと謎。
9.トナリア/無色透明、イノセント中毒
厳密に言うと昨年リリースの曲なんですが、今年リリースのアルバムに入っているということで…。
今年はもうとにかくトナリアをよく聴きました。
全曲良い。「モノクロームが反芻する」「地獄マラソンへ行こう!」「藍色のアリア」なんかが好きですね。
上記「無色透明、イノセント中毒」はベースが際立ってて、ベーシストが作ったのかな、アイドルが歌う曲にこんなベースバリバリなのおもしろいなと思って作ったのかわかりませんがサウンド攻めすぎじゃない?カッコ良すぎるよ。
あと、いわゆる地下アイドルというものに分類されると思うのですが、それにしてはダンスがオシャレ。
特記はしませんが、「挙げた手を下げてはまた挙げる」という繰り返しをダンスとする地下アイドルがごまんといる中、評価すべき点かなと。
地下アイドル界隈に詳しいわけではないので、トナリアがどういうポジショニングにいるのかわからないのですが、多くの人に聴いて欲しいと思うアイドルです。
コレは全く個人的な感想なのですが、「自分て無色透明、イノセント中毒なとこあるよな…」と思った瞬間があり、この選曲となりました。
ユキネちゃんの声で『生きて 足掻いて 染まり 知って 逝け』って言われるの、グッときます。
総括
というわけで今年の9曲でした。
キリよく10曲にしようかと思っていたんですが、いざピックアップするとなると上述ほどの熱量がないなというところでこうなりました(あまり文量ない曲もありますが、本当に好きな曲なんですよ・・!)。
来年も色々聴きたいですね。
素晴らしい音楽を聴いている時だけ、生きている実感があります。
すべての音楽家の皆さま、本当にありがとうございます。
🐹