見出し画像

中央アジア特有の雰囲気を味わいたいならウズベキスタンへ

海外旅行初心者におすすめの国として韓国やベトナムなど、アジアの国が挙げられることが多いかと思います。
僕も韓国には行ったことがあって、確かにおすすめできるなと感じました。

では「アジアの国には行ったことがあるから、他の国に行ってみたい」という人にはどこがおすすめなのか。
僕はウズベキスタンをおすすめします。

「逆張りするな」という声がすでに聞こえてくるのですが、ええそうです。
めっちゃ逆張りしてます!!!
でも他の国には無い中央アジア独特の空気感を感じることができますし、正直中央アジアの国の中ではウズベキスタン1択レベルでウズベキスタンめっちゃよかったです!

中央アジア特有の雰囲気

写真で見た方が早いと思うので、何枚か写真を載せますね。
百聞は一見にしかずと言いますし。

どうです。綺麗でしょ!
青を基調とした美しい建物が並んでいます。
歩くだけでも楽しいです。

歴史好きの人ならなおさら楽しいと思います。
中央アジアの歴史はウズベキスタン無しでは語ることができません。

治安が良い

治安はすごく良かったです。
夜行列車に何回も乗りましたし、ベンチで寝たこともありましたが、身の危険を感じることはありませんでした。
※ベンチで寝るのはおすすめしません。

寝台列車

人も優しくて、身振り手振りでいろいろ教えてくれます。
日本人だと言うと歓迎してくれる人ばかりでしたね。

ただ各駅の周辺にはタクシーの運転手が待ち構えているので注意しましょう。
乗ってはいけません。ぼったくられます。
タクシーはYandex Goというアプリで呼ぶのがおすすめです。
ウズベキスタン旅行では、都市間の移動は電車を、都市内の移動はタクシーを使うと良いと思います。

ちなみに国境はめっちゃ危険です。
間違っても陸路で国境越えはしない方が良いと思います。

英語<韓国語

ウズベキスタンの公用語はウズベク語です。
ロシア語とアラビア語が混じっているような印象を受けました。

英語が通じるかというと、通じないと思ってた方がいいです。
1つだけツアーを申し込んで、そのツアーを案内してくれた人だけ英語が話せました。

驚くことに、英語より韓国語の方が使えましたね笑
ウズベキスタンでは韓国に出稼ぎに行く人が多いようで、そのおかげで簡単な韓国語なら話せる人が多数います。
実際、客引きに話しかけられた時、まず韓国語で話しかけられることがほとんどでした。

結婚式に招待していただきました

韓国旅行の際に覚えた韓国語を駆使すれば少しはコミュニケーションがとれると思いますよ^^
この点でも海外旅行経験の少ない人が、韓国の次にウズベキスタンに行くのはおすすめできます。

物価が安い

円安の時に旅行しても物価が安いなと感じました。
日本の半分は言い過ぎかも知れませんが、体感はそれぐらいです。

ウズベキスタンの通貨スム

ウズベキスタンの料理は。。。

個人的にはまぁまぁって感じでした笑
独特な風味の香草が入っている食べ物が多くて、それがきつかったです。

この麺にも何かしら香草が入ってる


パクチーとか好きな人にとっては美味しいのかもしれませんね。
僕は香草全般的に苦手なので。。。

ラム肉は美味しかったですね!
ひたすら肉ばかり食べてました笑

ラム肉

ちなみにウズベキスタンはイスラム教の国です。
でもお酒は全然手に入ります。
ウズベキスタン人の中にもお酒を飲む人と飲まない人がいて、信仰度合いによるのかもしれません。
個人の判断に任せるっていう雰囲気でした。

ウズベキスタンのビール

バーは流石になさそうでしたが、シーシャバーはありました。
シーシャとは水タバコのことです。
シーシャバーにもお酒は置いてましたよ。

シーシャ

コーヒー<紅茶

コーヒー専門店は無かったです。
カフェに行くとラテが売ってたりはしたんですけど、味はあんまりでした。

カフェラテ

逆に紅茶のお店はありました。
紅茶のお店はかなり賑わっていましたね。
みんな紅茶を飲みながらシーシャを吸ってました。


紅茶はフレンチプレスで出てくる


イスラム教の国で娯楽が制限される中で発達した娯楽文化なのではないかと思います。

絶対に行くべき:アヤズカラ遺跡

ウズベキスタン旅行、実は意外とやることがありません、、
なのでアヤズカラ遺跡にはぜひ行って欲しいです!
このためにウズベキスタンに行く価値があります。

欲を言えば、ユルタと呼ばれるモンゴルのゲルみたいな移動式住居に宿泊して欲しいです。

ユルタ

一面砂漠で、そこから見る夕日と星空が絶景です!
時の流れがゆっくりしていて癒やされます。
ウズベキスタン料理も食べることができます。

ユルタの中で食べれます

最高の思い出になること間違い無しです!
ぜひ旅行先のチョイスにウズベキスタンを!

P.S. マスクだけは持って行くことを強く薦めます。
ウズベキスタン旅行を通して砂埃がすごかったです。
僕は鼻と喉が弱いので旅の後半、鼻水と喉の痛みに苦しみました。
シーシャも美味しく吸えなかったので、鼻・喉が弱い人は特に必携です。

X(旧Twitter):genki@encore! coffee roastery (@genkicoffee) / X (twitter.com)

いいなと思ったら応援しよう!