![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137536229/rectangle_large_type_2_760c1639f5478102afbf685b3c4f6e8b.png?width=1200)
誰にでもできる仕事
僕はハンバーガーを宅配する仕事をしています。
先日、新しく入ってきた方が宅配を担当した際に、ご注文されたお客様のご自宅を見つけられずに、僕が再度宅配し直す、ということがありました。
このスマホのアプリが発達した時代に、ちょっと信じられない内容かもしれませんが、本当にあった話です。
お客様の方にも原因があって、住所の書き方が間違ってはいないけど、正しくは無かった。
ちょっと難しいのかなぁ?と思いつつ、宅配を何の問題もなく完了させる。
若い子とか、新人には難しいのかなぁ?と。
本当に偶然ですが、同じ日に別のお客様で住所の『⚫︎丁目』の入力漏れのオーダーが入る。
抜けてるなぁ、と思いつつ、マンション名なんかで探して問題なく宅配完了。
その人が担当したら、これも宅配できなかったんだろうなぁ、と思ってしまう。
それと同時に、これは若さとか経験で片付けて良い問題なのかなぁ、とも感じました。
何とかする力みたいな、そういう力が抜け落ちてるような気がしました。
僕であれば、アルバイト初日であれ、社会人1日目であれ、何とか届けたはずです。
こんな誰でもできるような仕事だけど、できない人、やりきれない人っているんだなぁ、と改めて感じた出来事でした。
付け加えて言うなら、誰でもできる仕事だとしても、それをやっているかやっていないかの差は大きいと思っています。
どんな仕事であれ、その仕事をやっていることには、誇りを持って良いと思っています。
明日も頑張っていきましょう。
昨日の記事。
他人の育成は難しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)