![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155164832/rectangle_large_type_2_9f8be879e9db944bd1696bbdf1da0610.png?width=1200)
他人への興味
昨日、こんな記事を書きました。
職場の人や、知り合いに、半分相談、半分愚痴で話してみました。
その反応は揃いも揃って、「どうでも良い」というもの。
まぁ、そうだろうなぁと思ってはいたけど、ちょっと寂しい気持ちもある。
だけど、これが現実なんだろうなぁと思います。
僕の薄らとした期待としては、僕の気持ちを理解してくれて、同情してくれるというもの。
だけど、そんなことをしてくれる人はなかなかいなくて、僕の振る舞い方を責めてくる人ばかり。
それはそれで仕方ないことだと思います。
やっぱり欠席裁判は良くないし、その場にいない人のことを悪く言うのは間違っている。
過去にも似たような経験がありました。
相談したところで、僕が打ちのめされて終わる、みたいな。
人に相談するのって、本当に難しいです。
相談した結果に納得するのって、なかなか難しい。
そもそも、一から十まで、その場で起こったこと、僕の心情や振る舞いなんかも含めて、相手にきちんと伝えることは不可能。
それをわからずに受けたアドバイスに、どれだけ信憑性があるのかどうか。
こういう経験から、あまり人には相談しない、そう決めています。
自分で悩みに悩んで、たまには本を読んだり、ネットからの情報を得たりしながら、進んでいった方が良い気がしています。
こんな考え方だから、お友達がいないのかもしれません。
過去の記事。
僕は友達がいません。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)