![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117761535/rectangle_large_type_2_7182925661de7e9a2620c12795d0a729.jpg?width=1200)
スピノサウルス
最近、我が家の子どもたちが恐竜に夢中です。
好きな恐竜の名前を聞くと、「スピノサウルス」という答えが。
はて?
スピノサウルス?
そんな恐竜いたっけ?
そんな興味を持っているのであれば、いろいろ見せてもっと興味を持ってもらいたい。
そう思い、手始めに『ドラえもん のび太の新恐竜』を見せてみる。
最後に、そのスピノサウルスが出てきた。
あれ?こんなの出てたっけ?
スピノサウルスを検索してみると、好きな恐竜ランキングの上位にいる。
あれ?ティラノサウルスは?トリケラトプスは?ステゴサウルスは?
不思議過ぎて、いよいよちゃんと調べてみると、こんなことが書かれていた。
1912年にサハラ砂漠で化石が発掘され、ドイツで保管されていたが、第二次世界大戦の空襲で消失。
2013年の新たな化石発見でいろいろなことがわかってきた。
なんだか、すごく心が躍りました。
僕が子どもの時にもスピノサウルスという恐竜の存在はあったものの、詳細はわからなかったものの、つい10年前からいろいろわかってきた。
おもしろすぎる。
あんなに大きなものが生きていたことすら、なかなか信じられないし、まだまだわからないことだらけ。
それを何とかして少しでも知ろうとしている人間の努力。
この歳にして、恐竜への興味が大きくなってきています。
昨日の記事。
この本、読んでみてほしいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)