
隣のお父さん
今日は下の子(3歳、女の子)の幼稚園入園式でした。
まだまだ上手に話せない子ですけど、少しずつ意思疎通が取れるようにはなってきています。
不安はありつつも、楽しくやっていってほしいなぁと思います。
で、幼稚園に行ったのですが、式の会場には親のうち一人しか入れなくて、ほとんどの家庭でお父さんが外で待機している。
30人くらいいたと思います。
こういう時って、何を話せば良いのでしょうか?
いつも悩ましい。
何となくスマホを触っている方が多いけど、話しかけた方が良いのかな?迷惑かな?と思ってしまう。
というのも、西野亮廣さんのオンラインサロンでの集まりなんかに参加すると、隣にいる人もそこに所属している人。
似たような考えがあって、共通の話題があるんです。
だから、話が早い。
すぐに意気投合します。
話しかけられるのを待っているというか、話しかけるのが自然。
これは男女関係なく。
さらに、場を盛り上げるというか、しっかり話を聞く、みたいなのを常々教わっているので、なんだか浮いているような気すらしてしまう。
めちゃくちゃ相づちを打ったりします。
コミュニティの力ってすごいなぁと改めて感じさせられます。
そして、どんな場でも自分を出せるようにもなりたいなぁと思います。
あんな場でも関係なく、グイグイいけるようになれたら素敵だろうなぁと思います。
昨日の記事。
論語と算盤という本について。
いいなと思ったら応援しよう!
