![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94306252/rectangle_large_type_2_c286dfb6339f19e1b2f2979cb983a6da.jpg?width=1200)
話が合わない人との付き合い方
昨日でお仕事納めだったので、会社の仲の良いメンバーでお疲れ様会を開きました。
仲の良いというと、なんだか気持ち悪いような気もするかもしれませんが、男2女2で話が合うから、とても居心地の良い空間になるんです。
こういう場って、やっぱり大事だと思います。
話が合うということは、話が合わない人もやっぱり中にはいるということです。
話が合わないのは、こちらが合わせられないのか、向こうが合わせられないのか、その2パターンが考えられる気がします。
昨日話していたんですけど、あの人は、相槌を打つのが早すぎる、何もわからずにすぐに相槌を打つ、と。
人の話を聞くのは大事だけど、自分第一なのか、聞く気がないのか、聞いても理解できないのか、聞いても理解していないのに、相槌を打つ人が中にはいます。
これも昨日話していたんですけど、あの人は、女性社員に向かって、お茶汲み係じゃないですかね?、なんてことを言っていた、と。
もうすぐ2023年のこの時代に、そんな言葉を発する人間がいることに、驚きを隠せません。
そんな話を聞くと、話が合わないのは、向こうが合わせられない、の一択なんじゃないか?と思わされます。
そして、ここまで違う人と付き合う意味ってあるんだっけ?となります。
いろんな人が世の中にもいるし、それは同時に身近にもいるということです。
気を付けた方が良いですね。
昨日の記事。
12月26日は奥さんの誕生日でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)