![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146873048/rectangle_large_type_2_2d09b4cf4c1fff802f575094dc9b0da6.png?width=1200)
算数
4月から小学校に通い始めた、うちの子。
ひらがなを書けるようになったり、算数で足し算引き算ができるようになってきています。
ポケモンずかんドリルというものがあって、それをやっています。
なんと1年生分を終わらせて、今は2年生のものをやっています。
内容としては、2桁の足し算引き算。
27+14とか、繰り上がりが何となくややこしい。
だけど、着実にこなしています。
そこで、iPhoneの電卓を見せてあげました。
頭を捻って出した答えが、電卓を使えば一瞬で出てくる。
Siriを使えば、会話するように答えが出てくる。
それなのに、なんで勉強しなきゃいけないんだろう?
そんな問いを投げかけてみました。
答え、ありますか?
文字を書くのだってそう。
文字を書く場面って、ほとんど無くなってきている。
名前とあと少し書ければ、ほとんどの場面でクリア。
パソコンとかタブレットへの入力が上手になった方がずっと良さそう。
そう思って、ポケモンGOを使う時に、ポケモンの名前をフリック入力させています。
文字もだんだんと読めるようになってきているし、それ以上何を求める?
ただただ学校で教わるだけでなくて、ちゃんと近道を教えてあげることもしていきたいなぁと思います。
楽をするのではなくて、もっと先に行くための方法を教えてあげる。
いろんなことを考えられる人になってほしいなぁと思います。
昨日の記事。
ところで、お中元を送る文化って、どこに存在しているんだろう?
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)