![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148225295/rectangle_large_type_2_489aa94c7e2dfff9aecfbc26f759411b.jpg?width=1200)
日本クオリティ
今日はとある商品の検品作業のアルバイト。
同梱されるケーブルがType-Bが正しいところ、Type-Cが入ってしまっている可能性があるらしく、一箱一箱開けて中身を確認するというもの。
お昼休憩を挟んで、朝9時から夕方5時まで。
1800箱くらいの検品をしましたが、結局入っていたType-Cのケーブルが入っていたのは、なんと1箱だけ。
それ以外の約1799箱は問題なし。(正確に言うと、マニュアルが抜けていたり、Type-Bすら入っていない箱もありました。)
そこまでする必要ある?と思ってしまいました。
そもそも、Type-Bのケーブルなんて、お家にいくらでもありそう。
しかも、その製品というのはとある100円ショップ向けのもの。
さすがに100円ではなくて、1000円の商品。
話を聞くと、間違った物を買われたお客様がSNSで文句の投稿をされたとのこと。
店内で騒いだお客様もいたらしい。
加えて、リチウム電池が入っているので、万が一の火災被害なんかを心配して、とのこと。
確かにいろんなネガティブな要素はありそうです。
日本のクオリティはすごいなぁと改めて感じました。
そして、そこへの責任感。
こういう次元で働いている人がいる、ということを知って、身が引き締まりました。
お客様のために最善を尽くす。
良い経験でした。
昨日の記事。
なんでかなぁ?とずっと考えています。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)