全くもってわからないこと
先日のこと。
お仕事がお休みだったので、家族でお出かけをしようと企画。
何時に出かけるよ〜とアナウンス。
上の子(6歳)、出かける直前に「やっぱり行かない」と。
理由はわからないけど、少しの理由のひとつに、それまで観ていたYouTubeを見続けたいというのがありそう。
本当にそれだけ?
これについては、全くわからない。
それだけのような気もするし、何か別の理由もありそう。
結果として、お出かけはキャンセルしました。
これも本当にわからない。
無理矢理にでも連れて行くのが正しいのか、行こうと淡々と説得するのが正しいのか。
僕の判断としては、うちの子の決断を優先させたい気持ちが勝りました。
以前、少し書きましたが、親の指示には限界があると感じています。
それであれば、自分の判断を優先させた方が良い。
自分の判断が優先されることを知った方が良い。
そんな風に思いました。
お出かけする、しない、は、親の勝手な押し付けなのかもしれない。
そもそも行き先の判断を、僕たち親が間違えたのかもしれない。
これを、判断と取るのか、自己勝手な都合と取るのか。
全くもってわからない。
同時に、子どもに行動を振り回されるのも、あまり良いことでは無いような気もする。
親の意思をちゃんと出すことも必要な気もする。
全くもってわからない。
昨日の記事。
ChatGPTについて。
いいなと思ったら応援しよう!
心の底からの、ありがとうをお伝えします!