![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135108876/rectangle_large_type_2_bd5a9c3d6fb7f8c0073ec5c581d754eb.jpg?width=1200)
ピストバイク
ピストバイクというギアが付いていない自転車を買おうかと思っていて、お店に見に行ってきました。
思い返すと、久しぶりにこういう物を買う時の接客を受けたなぁと思いました。
そして、こういうのってすごく大切な経験だなぁと。
ピストバイクは、ギアが付いていない分、車体自体が軽くなるし、同じ形のギア付きよりも安く出来る。
それに、あの機構が付いていない分故障も少ないし、何より見た目がシンプルでカッコいい。
ただ、ギアが付いていないので、やっぱり坂道なんかはしんどい。
ガチャガチャとギアを変えた方が軽く走れるというのは想像に難くないです。
加えて、僕がよく走るであろう道はしっかりとした坂道がある。
どう考えてもギア付きの方が良さそう。
だけど、店員さんが言うには、そんな坂道を登る時は自転車から降りて押して上がったら良い、と。
その姿もまたカッコいいし、それ以外の道を気持ちよく走れた方が良い、と。
なるほどなぁ!と思いました。
機能ばっかりに目が行きがちだけど、その背景を意識する。
ちょっとの難点を探すのではなくて、全体をしっかり見る。
物を買う経験って大切だなぁと改めて感じました。
そして、こういう会話はネットではできない、実店舗の大きなメリットのひとつだなぁ、と。
まだ購入に踏み切れていないけど。
昨日の記事。
いろんな選択があって良いということです。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)