![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72372717/rectangle_large_type_2_949e93c5de248ad8b4f52e8dfb48cf75.png?width=1200)
声に出すこと
noteを始めて、『言語化』することの大切さを知った。
日々考えていることや、学び、気付きなんかを、頭の中に置いておくだけではなくて、少し整理して文字にすることで、すごくハッキリするし、理解も深まる。
これって、素晴らしいことだなぁと。
だが、今日、もっと素晴らしいことを知れた。
音声化、声に出すこと。
実は、こっそり進めていた転職活動。
何かのご縁としか思えない程、ばたばたと進み、昨晩オファーレターを頂けた。
その詳細については、追って記したい。
今日の本題は別の話。
希望していた条件ではあり、うれしい気持ちはあるものの、これからの退職交渉、転職後の新しい業務。
かなりのストレスになることは間違いないし、少なからず孤独を味わうことになると思う。
そこで、今朝、家族に対して、
父ちゃんはこれから数ヶ月大変な日々を送ります。
だから、優しく接してね。
と、お願いしてみた。ちょっと涙目だったかも。
上の子(4歳)は聞いているんだかいないんだか、下の子(2歳)は聞いているはずもなく。
でも、僕の心は明らかに晴れやかな気分になった。
少なくとも、この3人は僕のことを応援してくれるだろうという安心感。
声に出すって、大事なことだなぁと。
恥ずかしい気持ちもあったけど、声に出して良かった。
これからも、声に出そう。
相手は自分の気持ちなんてわかるはずがない。
自分の気持ちを伝えてみよう。
何か、前進につながるはず。
答えはいつも「行動」が教えてくれる。
今日もお疲れ様でした。
また、明日。
おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)