目の前の人を許容すること
仕事をしていると、どうしたって、目の前の人との差を感じることってあると思います。
自分が出来ていないと感じることもあれば、相手が出来ていないと感じることもある。
相手が出来ていないと感じた時、人はイライラしたり、その人を罵倒したりする。
もっとやれよ、とか、自分はこんなにやっているのに、とか思ってしまったりする。
だけど、そんなことを思ったところで何も進まないし、むしろ後退している。
最近、特に思うけど、そういう“無駄なエネルギー”は使わない方が良い。
その相手にだって事情はある。
同じモチベーションで働けという方が無理な話。
その場面では劣っているかもしれないけれど、秀でる場面はきっとある。
ただ、その場面がそれで無かっただけのこと。
そして、そんなことを言えるほど、自分は完璧ではないことを認識すべき。
自分がたまたま良いところにいるだけであって、違う場所ではそうでない可能性があるし、可能性が高い。
ここはやる、その代わり、そっちではよろしく。
そんな感じの関係が作れたら良いですよね。
もちつもたれつ、迷惑をかけてかけられて。
僕自身、そういうことがなかなか苦手で出来ていません。
もっと目の前の人を許容して、いろんな人と歩んでいけるようになりたいです。
昨日の記事。
今はとにかく隙間時間に単語帳です!
いいなと思ったら応援しよう!
心の底からの、ありがとうをお伝えします!