![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95161553/rectangle_large_type_2_ba98c46b38f3a0e2ecb4e54fd57fd65b.png?width=1200)
ウェルちが報告!パート2
さて
パート1は皆さんお読みいただけたでしょうか?
長々ダラダラ書いているのであまり読みやすいとは言えませんがお付き合いください
日々上達できるように頑張ります笑
おっさんのためのヨガイベント
ウェルちがで一緒に活動をしている渡部さんがとてもヨガにハマっていまして
そのヨガをもっと男性もやりたいという思いがあるとお聞きしました
確かにヨガって女性が集まってやるイメージがあるし、なかなか男性がヨガに行くのってハードルが高いですよね
ヨガって結構健康にいいイメージがあるので男性にヨガをやってもらうと健康の意識って上がるんじゃないかなと思ったんです
そこでおっさんのおっさんのためのヨガ、おっさんずYOGAを始めようと言う話が渡部さんと出て誕生しました笑
おっさんずYOGAをするにあたり僕はヨガのインストラクターはできないので誰かいい人がいないかなと思ったら
渡部さんが市役所マルシェでヨガイベントをしていたayano先生というインストラクターの先生がいいのではないかということでお繋ぎしていただきました
ayano先生は茅ヶ崎を拠点にビーチヨガ、ゴルフ場でのヨガ、オンラインでのヨガなど幅広くヨガイベントを開催しているとても人気の先生
しかもayano先生も男性にこそヨガをやってほしいという想いのある方で、僕が現役世代の男性に元気になってほしいという想いとマッチしておっさんずYOGAに関わっていただけることになりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1673155967663-NauNyKKizo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673155967709-Zkp0qMmfQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673155967736-NooJCWbN2p.jpg?width=1200)
海を見ながらビーチでおっさんが集まってヨガをする
なんともシュールな絵面ですがなぜかとてもおしゃれ感がある
その辺で歩いていたらただのおっさんたちですが、ビーチでヨガをするとジローラモも顔負けのおじさまへ
褒めすぎでしょうか。いいえ、それがおっさんずYOGAの効果です。
このYOGAの前後で血圧測定を行い、日々血圧測定の習慣がない方にも健康を実感するきっかけになっていただいたり
実は結構気をつけなくちゃいけないというアラームの役割をもてたりと健康と医療をビーチヨガを通して身近に感じてもらういいきっかけになるのではないかと感じています。
ビーチヨガはもっとおしゃれになる
ビーチヨガでも十分におしゃれになったおっさんたちですが、女性にもおしゃれに健康になってほしいことと、茅ヶ崎の場所をもっと使って街として元気になってほしい思いから
今回8ホテル茅ヶ崎でイベントを開催させていただくことになりました!
それもサウナ✖️おっさんずYOGA
サウナも健康としては僕は実はサウナスパプロフェッショナルという資格を持ちながら看護師としての医学的な知見も使ってアドバイスができるんですが
それにYOGAの要素も加えてよりサウナのととのいの状態を感じやすく、より向上したものにするというイベントにしたいと思い始めました
そのためにはサウナはやはり素晴らしいところがいいということで、8ホテルにはサウナシュランに入る最高のサウナがあるため、このイベントにはもってこいの場所です
1月29日に今回開催されるのでまた開催したら報告をさせていただきます!
お待ちください!
お酒を飲みながら健康になれる?
おっさんずYOGAなどをやりながら、保健室としてのあり方を結構模索をしていました
そして今至った答えとしては、
「やはり保健室には基本人はこない」
という結論です。
じゃあやる意味がないじゃんと言われてもしょうがないと思うんですが
でも皆さんは健康について話したい訳ではないんです
それは、コワーキングスペースで関わっている人たちお話をする時も、イベントをする時もいつも僕と会話をする時は、いつの間にか健康の話をしていることが多いし、何かしら身体のことで悩んでることがあるんです
でも保健室に来ることはない。
どういうことか、それは「保健室」というものがあまりにもよくわからないということかなと思いました。
なんでも相談に乗ります、ここに来れば身体のことを相談に乗ってもらえる
悩んでいることが明白な人は来ることはあるかもしれませんが、そういった方はもっとプロのところに行きたいとか病院に行くなどのアクションが起こせるんです
でも僕が関わりたい人や僕に関わってほしい人はそうじゃない人、
自分は健康だと思っている、けどなかなかうまくいかない
健康ってなかなか始めにくい、大変そう
などちょっと抵抗感があったり、ざっくり健康をとらえている人たち
なので保健室と掲げても興味を引く訳ないんです
じゃあどうすればいいのか
もっと人の生活の動線の中で保健室という名前をつけずに保健室をやりゃいいじゃないか
そして誕生したのが
健康BAR "LOVE ME・TENDER"
です
![](https://assets.st-note.com/img/1673157657076-6WhcKQhY8v.jpg?width=1200)
イベントとして開店しました
僕は看護師ですのでバーテンダー経験はありません。
おしゃれなカクテルやこだわりのお酒はありません
あるのはハイボールとレモンサワー、僕の看護師としての経験と知識・そして血圧計。
お酒を飲む前に血圧測定をして今の血圧を知る。
その後好きなお酒を頼んでそれを飲みながら健康について、世間話なんでもマスターの看護師とお話をする。
もちろん一緒に飲んでる人の血圧も見れて、自分と比較しても面白いし、他の人の血圧を見れる機会なんてあまりないからそれについてあーでもこーでも話すことがとても新鮮です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673158440292-WPmYez3oQe.jpg?width=1200)
お酒を飲みながらなぜか血圧の話をして、飲み終わったらちょっとほろ酔いで帰る不思議な体験
月曜の夜にオープンしているこのBARは駅から徒歩10分以内でこれる
仕事終わりに飲みに来ることもできるし、コワーキングスペースだから仕事のキリが良くなったらその場で注文ができる
生活の動線の中に健康・医療が存在する。
それが僕がしたかった医療を日常にもっと身近にするということに近いこと
これからもっと発展していったらきっと面白い形になると思います
乞うご期待!
そしてこれから
さぁ
今までのウェルちがとしての僕の活動をお読みいただきいかがでしたでしょうか?
なんか色々やってんなーと思われた方も
面白いことしてんなーって思われた方も
思ったより大したことないなと思われた方も
たくさんいらっしゃると思います
僕としてはこの2022年は本当に走り切った一年でした
この経験を得られたのは僕1人の力では全くなくて、街で暮らす人たちに本当に支えられました
茅ヶ崎だからこそできたことばかりだと思っています
だからこそ茅ヶ崎でちゃんと成功したい
茅ヶ崎をげんきにしたい
もっとみんなと笑って幸せに暮らしたい
そのためには健康を医療を固くとらえずに、楽しくやっていく必要があると再度実感しました
でも僕だけではやはりこれからも難しい。
なので
ウェルちがとしてだけではなく、ウェルちがから派生したものとして
オンラインでのコミュニティを創造したいという想いが強くなりました
以前にも話したオンラインコミュニティ、ウェルネス道を2023年はしっかりと運営していきたいと思います。
そのためには自分1人でやっていくことは難しく、色々なコンテンツが必要なこと、サポートが必要なこと、このウェルネス道を皆さんで遊んでいただくことをどんどん行なっていきたいと思います!
まだまだ未熟な僕ですが、たくさんの応援とサポートをいただけるとすごく嬉しいです!
では2023年も張り切ってげんきにいきましょう!
げんきでした!