
week7 伝えるスキル
結論 サービスを磨くより言葉を磨け
❇︎モノは言いよう
営業はモノやサービス内容よりも、どう伝えるかがポイント→ 伝えかたが9割
<前提>
提案=WHY90%+HOW5%+WHAT5%
営業の黄金比率
- 徹底的な事前調査 45%
- ヒアリング 45%
- 提案 10%
徹底的な事前調査 45%
顧客の会社のホームページを印刷し、事業内容や
問題点を事前調査し自分なりの仮説を立てる、
ときにはFacebookまで調べる、繋がる
ヒアリング 45%
顧客の「不」を聞き出す。とにかく話さない、
愛想笑いに徹して、徹底的にヒアリング
聞く耳が出来るまでは決して話さない。
聞く耳はSPINの法則に基づき、ヒアリングシートを作成し、順序立ててヒアリングし、作り出す
SPINの法則
S.シチュエーション 状況質問
御社の現在の状況はどんな感じですか?などを
質問し、現在の状況を認識してもらう。
自分は事前調査で、仮説を立てておく。
P.プロブレム 問題質問
それに対する問題点はどうお考えですか?など
質問し、現在の問題点を認識してもらう。
I.インプリケーション 誇示質問
Pにより浮き出た問題点を放置すると、さらに
発展して、このような損失が出るリスクが
ありますよ。などの問題点を誇張説明する。
N.ニードペイオフ 購買質問
私共ならば、対応策や解決の手助けになれる
システムや工法を提案できますが、お聞きに
なりますか? → お願いします。
上記の手順を踏む事により、ようやく聞く耳を
持ってもらい、提案する事ができる。
提案 10%
相手に聞く耳が出来たら初めて提案する。
WHY+B-FABの法則に従い、順序立てて提案。
WHY+B-FABの法則 WHY90% B-FAB10%
WHY.ホワイ なぜ、なんで
商品やシステムの存在価値、作った経緯、
商品開発の原点をストーリー立てて説明する。
ここが肝。ここが90%
B.ベネフィット 利益の確認
F.フューチャー 特徴の説明
A.アドバンテージ 利点
B.ベネフィット 利益の再確認
まとめ: 営業フロー
1. 徹底的な事前調査
2. SPINに基づいたヒアリング (話さない)
3. 顧客の聞く姿勢を確認する
4. WHYのストーリーを伝える
5. 実現化の提案 B-FAB