きっかけを掴め!
毎年、塾には新しい生徒が入ってきます。
その中で、勉強が苦手だったり、自分に自信を失い塾にやってくる子もいます。
テストの結果が悪く自信を失ってしまった。
どうやって勉強すればいいか分からない。
何とかしたいけれど、勉強が得意じゃない。…など様々な悩みを抱えて塾にやってきます。
そんな時、まずは小さくてもいい、少しでも「自分はやればできるんだ」というきっかけを掴んで欲しいという気持ちでいます!
そのため、定期テスト対策の前であったら英数国理社の5科目の中でも、
「まず社会を頑張ってみよう。」と声をかけます。
(もちろんすべての科目の勉強の仕方をアドバイスしますが、その中でも文系科目だったまずは社会!)
英語や数学などの科目は今までの積み重ねが大きく影響するので、なかなかすぐには結果は出にくく、点数に反映されるのに時間がかかります。
しかし、社会であれば今までの積み重ね、例えば、縄文時代の知識がなくてもテスト範囲が江戸時代であれば、そこを一生懸命頑張れば得点につながります。
「覚えた=点数につながる」これは最初のきっかけとしてはとても大切です。もちろん覚えるだけではダメな問題もあります。
でも、最初の一歩として暗記のやり方やその他勉強のやり方を教わり、それを自分で実践して、点数につながればとても嬉しいものです。
そうして、社会の勉強で身につけた「勉強の仕方」や「自信」は他の科目にも良い影響を与えていきます。
「社会ができるなら英語も頑張ってみようかな。」みたいにそうやって広がるものです。
まずは、一科目でもいい。自信のカケラを掴んで欲しいと思っています!
UNIVERPLUS 新動画更新!
UNIVERPLUS 社会歴史授業動画
UNIVERPLUS 理科授業動画
〜最後に〜
noteを読んだよという方、ぜひ「♡スキ」をタップお願いします!モチベーションにつながります!そして、note登録されている方、少しでも興味持った方ぜひ、フォローよろしくお願いします!