見出し画像

#10, “脱3日坊主”の方法、伝授します!

◯はじめに

本日のテーマは、

“脱3日坊主”

です!!

私は継続がすごく苦手でした。5歳から続けているテニス以外に、継続して取り組めたことがあまりありません。

そんな私が昨日の記事で、「note1週間毎日投稿」を達成しました!👏 (まだまだこれからですが!)

まだ1週間?そう思う方もいらっしゃると思います。

しかし、“3日”を突破し、継続できていることは、大きな進歩だと感じています。

実際に3日で挑戦が途絶える方も数多くいるでしょう。

というわけで、本日は「note」1週間続けて感じたこと「継続する秘訣」を書いていきます!

画像1

◯noteを1週間継続して

noteを1週間継続して感じたことは、

『アウトプットの価値』『行動することの価値』

です!

これまでは、交友がある範囲内でのアウトプットしかしてきませんでした。(特にTwitterやInstagramなど)

しかし「note」という、知り合いが殆どいない環境での毎日投稿は1週間の間でも、私の市場価値を高めてくれたと感じています。

文章設計に関しても、初めとは意識することが変わってきましたし、記事全体のバランスなども考えるようになりました。

また、あまり連絡を取っていなかった友人とのコミュニケーションも生まれ、良いインプットにも繋がっています(Facebook経由)

「行動すること」の大切さも強く感じています!

新たな繋がりも増え、フォローしてくださる方には本当に感謝しています!

まだまだ未熟だと思いますが、さらに良い記事を書けるように励んでいきます!

画像2

◯“脱3日坊主”の秘訣

続いて3日坊主の脱出方法ですが、“習慣を作る”ことが大切だと感じています。

私の場合だと、記事の下書き(構成など)を12:00〜16:00で書き上げ、16:00〜20:00でnoteに記入という、大まかな時間配分で区切っています。

これを、モチベーションが高い最初の2、3日で続けることによって、習慣化することができます。(ルーティン化させる)

また、1時間の作業用動画などを決めておき、動画を流している間は携帯を触らないと決めています。

とにかく習慣・環境を作ることが継続をする上では大切です。

あとは、1度途切れてしまっても辞めない。ということも大切です。

1度途切れると、「自分はダメだ。。」と思ってしまいますよね。

そんなことはありません。行動しているだけで素晴らしいことだと私は思います!

失敗しても挑戦していきましょう!

そして、今回の方法を試してみてください!

画像3

◯締めに

本日は「note1週間継続して」&「3日坊主を脱する方法」でした!

参考になれば嬉しいです。

3日坊主を脱する方法をテーマにしたのは、noteの1週間継続もありますが、「新たな生き方」に繋がる部分だと考えているからです。

新たな生き方をするには、挑戦が必須です。

挑戦をしなければ3日坊主も起きません。

挑戦できている自分に誇りを持ち、続ける努力をしましょう!

そして、私はnoteによって様々な価値を得ることができています。

noteに感謝していますし、皆さんにも感謝しています!

日々note以外の挑戦を続けているので、そこでも皆さんに有益なアウトプットをできるようになります!

本日の記事を読んで面白いと感じた方は、他の記事もご覧ください。

また、私の記事・私自身に興味を持ってくださった方は、スキ・フォロー・コメント、お願いします!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

あでゅー(。-_-。)

いいなと思ったら応援しよう!