MARPスライドテンプレートで手軽に作るプレゼンテーション
今回は日々の研究活動や教育現場でプレゼンを手軽に作成するためのツール、MARPスライドテンプレートを紹介します。
MARPスライド:どんな場面で活躍するか?
まず、注意点としてはMARPは、きちんとした学会発表や重要な講演にはあまり向いていません。しかし、以下のような場面では非常に便利なツールになり得ます:
研究会での症例提示: 急な発表依頼にも素早く対応できます。
学生向けのショートレクチャー: 授業内容を簡潔にまとめるのに最適です。
研究室内のミーティング: 進捗報告や議論のたたき台として使えます。
アイデアの可視化: 研究アイデアを素早くスライド化して共有できます。
つまり、MARPは「手軽さ」と「スピード」が求められる場面で真価を発揮するのです。
なぜMARPスライドなのか?
研究生活において、毎回のプレゼンに多くの時間を割くことは難しいですよね。MARPスライドは、そんな日々の小さなプレゼンニーズに応えてくれます。
シンプルな操作: Markdownを書くだけで、見栄えの良いスライドが完成。
高速な作成: テンプレートを使えば、さらに作成時間を短縮。
ChatGPTのCanvasと相性が良い:微調整可能なCanvasとの相性が良いです。
またこれまでMARP形式のスライド作成はVScodeなどを利用しなくてはなりませんでしたが、りくおさんの提供してくださった下記のWebサービスのおかげでハードルがだいぶ下がりました。
MARPの限界と使い分け
MARPの利点を挙げましたが、同時にその限界も理解しておくことが大切です:
デザインの自由度: 複雑なレイアウトやアニメーションは苦手です。
細かい調整: フォントサイズや色の微調整が難しい場合があります。またMARPスライドは一旦出力してしまうと編集できません。
したがって、重要な学会発表や大規模な講演では、PowerPointなどの従来のツールを使用することをお勧めします。MARPは、それらを補完するツールとして活用するのが best です。
使えるテンプレート例
ただMARPスライドのテンプレはChatGPTやClaudeにお願いしても結構調整が大変なのですが、比較的使いやすそうなシンプルなテンプレートを作成したので以下に紹介します。
スライドの内容のベースになるような資料や抄録などを渡した上で以下のpromptの中の
'''markdown
'''
の間に好みのテンプレートを挿入して(例ではその1が入っています)ChatGPTやClaudeに入れてください。最終的に出てきたマークダウンをWebMarpEditorの左側のパレットにコピペしてください。記載内容を修正、整備してppt出力すれば、それでスライド完成です!
Create MARP slides from documents or abstracts using the provided template
Using the provided MARP template, create presentation slides from source documents or abstracts. Follow these guidelines to produce clear, visually appealing, and informative slides.
# Steps
1. Analyze the source material (document or abstract) to identify key points, main ideas, and supporting details.
2. Organize the content into logical sections that will form individual slides.
3. Create a title slide using the provided "title" class.
4. Develop content slides using the template's styling and structure.
5. Use emphasis spans for important points or keywords.
6. Ensure each slide has a clear heading and concise bullet points or short paragraphs.
7. Maintain consistency in formatting and style across all slides.
# Output Format
The output should be a series of MARP-formatted slides in Markdown, starting with the provided YAML front matter. Each slide should be separated by "---" and follow the structure and styling defined in the template.
# Examples
Here's an example of how to structure the slides:
```markdown
---
marp: true
theme: default
backgroundColor: "white"
style: |
:root {
font-size: 37.33px; /* 28pt相当 */
}
section {
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: flex-start;
padding-top: 30px;
color: black;
}
section.title {
justify-content: center;
align-items: center;
text-align: center;
padding-top: 0;
}
h1, h2 {
font-size: 1.5rem; /* 約42pt */
margin-bottom: 0.5em;
color: #1E4A6D; /* やや明るい紺色 */
}
h3 {
font-size: 1.25rem; /* 約35pt */
margin-bottom: 0.3em;
color: black;
font-weight: normal;
}
p, ul, ol, li {
font-size: 1rem; /* 28pt */
}
ul, ol {
padding-left: 1em;
}
li {
margin-bottom: 0.3em;
}
.emphasis-coral { color: #FF6B6B; } /* コーラル(強調) */
.emphasis-teal { color: #20B2AA; } /* ティール(強調) */
---
<!-- _class: title -->
# プレゼンテーションタイトル
サブタイトルまたは追加情報
---
# 研究内容
### 概要
- <span class="emphasis-coral">研究目的</span>:主要な研究目標と意義
- <span class="emphasis-teal">方法論</span>:使用した手法や実験設計
- 主な発見:重要な結果と考察
---
# 結論
### 今後の展望
- <span class="emphasis-coral">短期目標</span>:今後6ヶ月の計画
- <span class="emphasis-teal">中期目標</span>:1-2年の展望
- 長期ビジョン:3年以上の将来像
---
```
(Note: Real examples would be longer and more detailed, tailored to the specific content of the source material.)
# Notes
- Keep text concise and easy to read at a glance.
- Use the emphasis class sparingly to highlight truly important information.
- Ensure that the content fits comfortably on each slide without overcrowding.
- Consider using images or diagrams where appropriate, but ensure they complement rather than distract from the main content.
その1
---
marp: true
theme: default
backgroundColor: "white"
style: |
:root {
font-size: 37.33px; /* 28pt相当 */
}
section {
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: flex-start;
padding-top: 30px;
color: black;
}
section.title {
justify-content: center;
align-items: center;
text-align: center;
padding-top: 0;
}
h1, h2 {
font-size: 1.5rem; /* 約42pt */
margin-bottom: 0.5em;
color: #1E4A6D; /* やや明るい紺色 */
}
h3 {
font-size: 1.25rem; /* 約35pt */
margin-bottom: 0.3em;
color: black;
font-weight: normal;
}
p, ul, ol, li {
font-size: 1rem; /* 28pt */
}
ul, ol {
padding-left: 1em;
}
li {
margin-bottom: 0.3em;
}
.emphasis-coral { color: #FF6B6B; } /* コーラル(強調) */
.emphasis-teal { color: #20B2AA; } /* ティール(強調) */
---
<!-- _class: title -->
# プレゼンテーションタイトル
サブタイトルまたは追加情報
---
# 研究内容
### 概要
- <span class="emphasis-coral">研究目的</span>:主要な研究目標と意義
- <span class="emphasis-teal">方法論</span>:使用した手法や実験設計
- 主な発見:重要な結果と考察
---
# 結論
### 今後の展望
- <span class="emphasis-coral">短期目標</span>:今後6ヶ月の計画
- <span class="emphasis-teal">中期目標</span>:1-2年の展望
- 長期ビジョン:3年以上の将来像
---
<!-- 必要に応じて追加のスライドを挿入してください -->
その2
---
marp: true
theme: default
backgroundColor: "#39B6C3"
style: |
:root {
font-size: 37.33px; /* 28pt相当 */
}
section {
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: flex-start;
padding-top: 30px;
color: white;
}
section.title {
justify-content: center;
align-items: center;
text-align: center;
padding-top: 0;
}
h1, h2 {
font-size: 1.5rem; /* 約42pt */
margin-bottom: 0.5em;
color: #13304A; /* 紺色 */
}
h3 {
font-size: 1.25rem; /* 約35pt */
margin-bottom: 0.3em;
color: white;
font-weight: normal;
}
p, ul, ol, li {
font-size: 1rem; /* 28pt */
}
ul, ol {
padding-left: 1em;
}
li {
margin-bottom: 0.3em;
}
.emphasis { color: #FFD700; } /* ゴールド */
---
<!-- クラス "title" を追加してタイトルスライドのスタイルを適用 -->
<!-- _class: title -->
# プレゼンテーションタイトル
サブタイトルまたは追加情報
---
# 研究内容
### 概要
- <span class="emphasis">研究目的</span>:主要な研究目標と意義
- 方法論:使用した手法や実験設計
- 主な発見:重要な結果と考察
---
# 結論
### 今後の展望
- <span class="emphasis">短期目標</span>:今後6ヶ月の計画
- 中期目標:1-2年の展望
- 長期ビジョン:3年以上の将来像
---
<!-- 必要に応じて追加のスライドを挿入してください -->
その3
---
marp: true
theme: default
backgroundColor: "#9EBFD1" # 薄い青色の背景に変更
style: |
:root {
font-size: 37.33px; /* 28pt相当 */
}
section {
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: flex-start;
padding-top: 30px;
color: white;
}
section.title {
justify-content: center;
align-items: center;
text-align: center;
padding-top: 0;
}
h1, h2 {
font-size: 1.5rem; /* 約42pt */
margin-bottom: 0.5em;
color: #13304A; /* 紺色 */
}
h3 {
font-size: 1.25rem; /* 約35pt */
margin-bottom: 0.3em;
color: white;
font-weight: normal;
}
p, ul, ol, li {
font-size: 1rem; /* 28pt */
}
ul, ol {
padding-left: 1em;
}
li {
margin-bottom: 0.3em;
}
.emphasis { color: #FFD700; } /* ゴールド */
---
<!-- クラス "title" を追加してタイトルスライドのスタイルを適用 -->
<!-- _class: title -->
# プレゼンテーションタイトル
サブタイトルまたは追加情報
---
# 研究内容
### 概要
- <span class="emphasis">研究目的</span>:主要な研究目標と意義
- 方法論:使用した手法や実験設計
- 主な発見:重要な結果と考察
---
# 結論
### 今後の展望
- <span class="emphasis">短期目標</span>:今後6ヶ月の計画
- 中期目標:1-2年の展望
- 長期ビジョン:3年以上の将来像
---
<!-- 必要に応じて追加のスライドを挿入してください -->
その4
---
marp: true
theme: default
backgroundColor: "#FFE17D" # 黄色の背景
style: |
:root {
font-size: 37.33px; /* 28pt相当 */
}
section {
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: flex-start;
padding-top: 30px;
color: black; /* すべてのテキストを黒に変更 */
}
section.title {
justify-content: center;
align-items: center;
text-align: center;
padding-top: 0;
}
h1, h2 {
font-size: 1.5rem; /* 約42pt */
margin-bottom: 0.5em;
color: black; /* タイトルも黒に */
}
h3 {
font-size: 1.25rem; /* 約35pt */
margin-bottom: 0.3em;
color: black; /* サブタイトルも黒に */
font-weight: normal;
}
p, ul, ol, li {
font-size: 1rem; /* 28pt */
}
ul, ol {
padding-left: 1em;
}
li {
margin-bottom: 0.3em;
}
.emphasis { color: #EA5514; } /* オレンジ色の強調は維持 */
---
<!-- _class: title -->
# プレゼンテーションタイトル
サブタイトルまたは追加情報
---
# 研究内容
### 概要
- <span class="emphasis">研究目的</span>:主要な研究目標と意義
- 方法論:使用した手法や実験設計
- 主な発見:重要な結果と考察
---
# 結論
### 今後の展望
- <span class="emphasis">短期目標</span>:今後6ヶ月の計画
- 中期目標:1-2年の展望
- 長期ビジョン:3年以上の将来像
---
<!-- 必要に応じて追加のスライドを挿入してください -->
その5
---
marp: true
theme: default
backgroundColor: "#FFFFFF" # 白色の背景
style: |
:root {
font-size: 37.33px; /* 28pt相当 */
}
section {
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: flex-start;
padding-top: 30px;
color: #000000; /* 黒色のテキスト */
}
section.title {
justify-content: center;
align-items: center;
text-align: center;
padding-top: 0;
}
h1, h2 {
font-size: 1.5rem; /* 約42pt */
margin-bottom: 0.5em;
color: #E95513; /* オレンジ色のタイトル */
}
h3 {
font-size: 1.25rem; /* 約35pt */
margin-bottom: 0.3em;
color: #000000; /* 黒色のサブタイトル */
font-weight: normal;
}
p, ul, ol, li {
font-size: 1rem; /* 28pt */
}
ul, ol {
padding-left: 1em;
}
li {
margin-bottom: 0.3em;
}
.emphasis { color: #E95513; } /* オレンジ色の強調 */
---
<!-- _class: title -->
# プレゼンテーションタイトル
サブタイトルまたは追加情報
---
# 研究内容
### 概要
- <span class="emphasis">研究目的</span>:主要な研究目標と意義
- 方法論:使用した手法や実験設計
- 主な発見:重要な結果と考察
---
# 結論
### 今後の展望
- <span class="emphasis">短期目標</span>:今後6ヶ月の計画
- 中期目標:1-2年の展望
- 長期ビジョン:3年以上の将来像
---
<!-- 必要に応じて追加のスライドを挿入してください -->
その6
---
marp: true
theme: default
backgroundColor: "#F8FAF5" # 淡い緑色の背景
style: |
:root {
font-size: 37.33px; /* 28pt相当 */
}
section {
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: flex-start;
padding-top: 30px;
color: #000000; /* 通常のテキストを黒色に変更 */
}
section.title {
justify-content: center;
align-items: center;
text-align: center;
padding-top: 0;
}
h1, h2 {
font-size: 1.5rem; /* 約42pt */
margin-bottom: 0.5em;
color: #7BA23F; /* 明るい緑色 */
}
h3 {
font-size: 1.25rem; /* 約35pt */
margin-bottom: 0.3em;
color: #4A5D23; /* 濃い緑色 */
font-weight: normal;
}
p, ul, ol, li {
font-size: 1rem; /* 28pt */
}
ul, ol {
padding-left: 1em;
}
li {
margin-bottom: 0.3em;
}
.emphasis { color: #7BA23F; font-weight: bold; } /* 明るい緑色で太字 */
---
<!-- クラス "title" を追加してタイトルスライドのスタイルを適用 -->
<!-- _class: title -->
# プレゼンテーションタイトル
サブタイトルまたは追加情報
---
# 研究内容
### 概要
- <span class="emphasis">研究目的</span>:主要な研究目標と意義
- 方法論:使用した手法や実験設計
- 主な発見:重要な結果と考察
---
# 結論
### 今後の展望
- <span class="emphasis">短期目標</span>:今後6ヶ月の計画
- 中期目標:1-2年の展望
- 長期ビジョン:3年以上の将来像
---
<!-- 必要に応じて追加のスライドを挿入してください -->
まとめ:MARPで日々の研究生活を効率化しよう
MARPスライドテンプレートを使って、日々の小さなプレゼンテーションの準備時間を削減してみませんか?研究会での発表や、学生への授業、研究室内のミーティングなど、「とりあえず内容を伝えたい」という場面で、MARPは強力な味方になるでしょう。
このテンプレートを起点に、あなたの研究スタイルに合わせたカスタマイズを行ってください。MARPを活用することで、より多くの時間を本質的な研究活動に充てることができるはずです。
論文化する際はこちら
こちらでもMARPを使っています。
ChatGPTで直接スライドを作りたい場合はこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?