
自作バイノーラルマイク検証で使ってみた
シチュエーションボイスに使われたりするその場にいるかのようなバイノーラル録音や音フェチのASMRが話題になっていますが、このような音声を録音したい時は専用のマイクが必要になります。
勿論普通のマイクで録音してそれっぽく編集することもできますが…それでも限界が来るときはあります。音にこだわりたいならちゃんとした専用のものを買うのが一番です。
普通のマイクと比べると決して安い値段ではありません。
安くても1万するかしないか…
ダミーヘッドだと100万円もします。とてもじゃないけど手を付けられない代物なのでもうちょっと安いものが箱型で3万↑で売っています。
しかし、それを自作して費用をかなり抑えている強者もいらっしゃいます。
イヤホン型はもちろん、安いマネキンを買ってダミーヘッドで作ってしまう方もいます。そうなると本物より敵わない部分もあり、かなり見た目が安っぽく見えるかもしれませんが、録音するだけなら最終的には見えないので問題はないです。
イヤホン型を自作してフリマサイトなどで販売している方々もいらっしゃいます。いわゆるハンドメイドってやつですね。
ということでちゃんと製品を買う予定でしたが、安く買える機会があったので実際に買って検証してみました。
その結果、ノイズ処理しないで録音したのですが、どうしてもノイズが残ってしまいます。いつもやっているノイズ処理でやってもやはり少し残ってしまいました。
音質のクォリティとしては悪くはないので入門として手を出すのもありですが、やはりノイズが残ってしまうのでそういうのを気にする人にはあまりお勧めできないです。
クオリティを上げたい場合は、ちゃんとした製品を買ったほうが一番いいです。
自作をする場合、費用をかなり安く抑えることはできるのですが、技術は必要になります。トークでも言っているように私ははんだごてを使うのが苦手なので(学校の技術の授業でラジオを作ったことがあるのですが、はんだのつけ方がよくなかったのか、まともに電源が入らず、結局ただのガラクタになってしまった)、作れたとしても失敗してしまう可能性があるので注意が必要です。
こちらのようないくら失敗しても大丈夫なくらい沢山あり、かなり安い値段でお買い得でお求めできるのですが、
はんだごてが苦手な人はこっちのすでにはんだがつけてある配線付きを買うのをお勧めします。
理由はこっちのほうが失敗しにくいからです。
ちなみに本体となるイヤホンですが100均のを使っている方が多いです。
イヤホンの機能を使わなくていいからその辺こだわらなくてもいいでしょうけど、100均のイヤホンは壊れやすいのでそうなるとマイクもすぐに使えなくなってしまう可能性もあるため、注意が必要です。
ともあれ自作バイノーラルマイクを作る場合は自己責任でやってみましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
