シーズン開幕前の日曜日
チラシ配り@ながの東急百貨店
2023年8月20日(日曜日)、パルセイロレディースが参加する2つの大きなイベントがありました。
先ずは、午前10時前からのチラシ配り。
まだ合流できていないタイ代表2選手を除く25選手と、レディーススタッフ6名(大滝アシスタントコーチと池ヶ谷アシスタントGKコーチは、監督コーチを兼務するシュヴェスターの試合が同日に松本であった為、この日の2つのイベントは不参加)が、ながの東急百貨店の周囲で開幕告知のチラシ配りを行いました。
普段はあまり話す機会がないコーチスタッフ陣と少しお話しできる機会があったり、なんか久々に全選手(国内)揃い踏みを見たり。サインも写真もチラシ配りの妨げにならない程度にOK(むしろチラシ配りに全力過ぎてファンサの隙が無い選手も笑)。ちょっと踏み込んだ話もしたりと、午前中から炎天下の長野市でしたが、行って良かったです。
こういう活動は、無駄に終わることはあってもマイナスにはほとんどなりません。今回のチラシで一人でも二人でもレディースの試合に来てくれれば大勝利です。
とある選手たちのところに、散歩中の幼稚園?の一団が。選手たちとハイタッチをしていく子もいたり、恥ずかしがってやらない子もいたり。この子たちが小学校や中学校に上がった時、サッカーをやろうと思ったり観ようと思ったり。上手くなって、中村選手や川船選手のように長野市出身の女子サッカー選手になったり。本田美登里元監督が長野県内の普及活動中に瀧澤千聖選手に出会ったように、キッカケになれば良いなと思います。
新体制発表会
チラシ配りをOKしてくれた「ながの東急百貨店」さんに感謝し、デパ地下で購入したパックの寿司と焼き鳥を車内で食べ、午後1時からの新体制発表会に備え長野市東部文化ホールに移動。
個人的な話ですが、ここは「柳原総合市民センター」敷地内にあるホール。ホールに入るのは今回が多分初めてですが、2019年の台風19号災害の後ここにボランティアセンターが設置され(初期からあったいくつかの支部は併合されてここが残った)、北側に設置されたテントに何十回通ったか分からん場所です。もうじき4年、コロナの約半年前の出来事。
開場12時(イベント1時間前)の少し前には、入り口前に行列。途中から日影がなくなり、私から直射日光エリア笑。心配した参加者不足も、当日券があったからか客席は90%前後埋まっているように見えました。やっぱり年齢層の高いパルセイロレディースサポには、あの発券システムは難しいんじゃ・・・。と言いつつ、私も急いでいて、PC版サイトだと席が選べるのに、スマホサイトで買って自動的に割り振られてしまったり。
私の購入した席はB-10。前から2列目の中央やや左でした。
開始前
入場、チケット確認の後、サイン入りうちわの配布。最初に貰ったのは別の選手のものでしたが、それを希望する方がいたので上田選手のうちわと交換となりました。今年の注目選手のひとり。
ガチャの中に稀に入っている当たりの紙。サイン色紙と交換できます。ランダム4選手みたいで積まれている上から渡されたのですが、なんか人気の選手セットみたいなのが来ました。
で、ガチャ回しました。金額はお察しください。
昨年から応援している4選手はトレードも含め確保。トレードしていただいた皆さんありがとうございました。タイ代表の2人のも入ってたみたいです。若いボランチの子25番が出ました。この日はいなかったけど。
開会
この日の総合司会は、パルセイロスタッフは卒業してもピンポイントでお仕事がある大橋さん。そしてFMぜんこうじの宮島さん。
選手・監督コーチスタッフ入場
誰かしら動画を出すと思うので(今回は写真・動画共にOK)内容はそちらにお任せして、こちらでは雰囲気だけ写真でお楽しみください。
余談ですが、ステージの証明は中央が明るく端は暗くてオレンジ掛かって見える舞台仕様。両サイドは撮影が難しかったです・・・。
社長挨拶、監督挨拶
選手・スタッフ自己紹介
ここまでで40分。一旦休憩。
ホール内は飲食禁止の為、水分補給はエントランスに出てから。外は36度の酷暑でした。
ユニフォーム紹介
休憩明けの最初は、新シーズンのユニフォーム紹介。
GK1stユニの伊藤有里彩選手、FP1stユニの中村恵実選手が中央へ。
今シーズンから、エンブレムがプリントからポリクレストワッペンに。
こっそり3XOも復活。PENALTYさんありがとうございます。
スポンサー紹介の後は、先行して公式カメラマンさんによるフォトセッション。
続いて、サポーターフォトセッション。
ちゃんと角度を変えて対応してました。
お楽しみ抽選会
抽選会は、橋谷選手が司会、小澤選手と上田選手が抽選担当。
沢山の景品を提供いただいたスポンサー各位、ありがとうございました。
この日の景品は全て、2023-24シーズンを支えてくれるスポンサーさんから。恐らく桜井甘精堂さんは今年から?ですが、早速スポンサードが出る辺り流石だなと思います。インパクトあったし盛り上がりましたもん。
そして何故か、私も当たりました。あんまり目立ちたくない時に限って当たる笑。200席中、13人しか当たらないのに。丸善食品さんの本社は千曲市の国道18号線沿いにあり、時々前を通ります。
なめ茸の瓶詰めセットをいただきました。ちなみに丸善食品さんの提供は3人に当たったんですが、パルサポにはお馴染みのあの方も当たりました。3人の内2人が橙宴族笑。私の左隣の方は、最後の全選手サイン入り公式球当たってました。
質問コーナー
最後を飾るのは、事前に募集した質問コーナー。
色々あり過ぎたので写真メインにしますが、「居酒屋の主人」「女優」「DJ-KAMON」「恐竜」など色々パワーワードが出ました。そういえば自己紹介の時も「矯正生活」とかあったな笑。お時間ある方、当日行かれなかったパルセイロレディースサポの皆さんは、是非誰かの動画で確認してください。
長江選手のあの話は・・・。大橋さんが勘弁してあげてって言ってたので笑。聴いててなんだかドキドキした反面、親目線で聴いてる一面もあって複雑でした笑。
終幕
最後は伊藤めぐみキャプテンの挨拶と、こばひろさんの太鼓で参加者から「AC長野」コールで終了。2時間弱があっという間でした。参加した皆さん、選手・スタッフの皆さんお疲れ様でした。
午前中のチラシ配りも含めて、久々に丸一日選手と関わった気がします。試合日や練習見学はアップやダウンがあったり、ここ数年はコロナもあったりで、選手と話したり同じ作業したり飲食したり講演会したりなんてイベントは本当に御無沙汰でした。数年前はギャラリー10数人の長野駅前とか、皆でおでん食べてたりとか、お祭りとか。私は行かれなかったけど、今年レディース選手は長野びんずる(踊り)参加してましたね。やっぱり選手もスタッフもサポも人間。こういう日がキッカケで知らない一面を知れたり、この人を応援しようと思ったり。大事なことだと思います。
雰囲気がいいだけでは勝てないけど、悪いよりは良い方が絶対に上向く。
予算はないし、地力に乏しい不安定なチームではあるけれど、不安定が上振れした時の力がトップ3を脅かすポテンシャルが無きにしも非ずってことは、昨シーズンのラスト3連戦で見せてもらいました。今年はもう少し早めに安心して見ていられますように・・・。