![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81840470/rectangle_large_type_2_d91a40c95e2f42d292a4ae1db1bf2863.jpeg?width=1200)
かぐらコブキャンプ、振り返りレポート。。。その1
かぐらコブキャンプ①[2022年5月6日(金)〜8日(日)]
のレポートです。
2ヶ月前を思い出しながらのレポートアップから、なかなか抜け出せません。。。💦
GWキャンプから引きづつきの週末。
いよいよ、ゲレンデはコブばかり、、、
シーズン最終仕上げのこの季節がやってきました。
ゲニース ナトゥーアの参加者の方々も、GWから引き続き、、、の方もおり、
賑やかなキャンプとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656722498068-aInqsG0yde.jpg?width=1200)
さすがに、みつまたエリアの滑走はできなくなってしまったので、
これからは、かぐらメインバーンを中心にレッスンを行います。
田代エリアの営業も終了してしまったので、ゲレンデは多くのスキーヤー、スノーボーダーで賑わい、
お天気も良くて気温も高かったこともあり、たくさんのコブが出来上がっていました。
中級Fumi班のレッスンも、今まで整地で繰り返し練習した動きやポジションなどを、応用させながらコブにチャレンジです!
上級Hase班は、
メインゲレンデにできた自然コブや、ゲレンデ脇に出来上がっているラインコブなど、様々なコブにチャレンジしながらレッスンをしていきます。
様々なコブの形に合わせるためには、
リズムを変えるトレーニング、弧の大きさを変えるとレーニンが必要不可欠です。
少ない整地エリアやコース脇の尾根状の地形を利用して、リズムやタイミングを自由自在に変えられるようなトレーニングも並行して行って行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656723309992-K0hwjNZi2T.jpg?width=1200)
コブ斜面は特に、いつもワンパターンの動かし方では滑ることができないので、
ある程度基本の滑りができるようになったら、
スキーを動かす量や速度を変えるなど、
リズム変化やターンの形を変える(深回り、浅まわり、落差を変える)トレーニングを、様々なパターンで練習しておきましょう。
5月のゲレンデは、中上級者向けとなりますが、
初級のみなさんも、来シーズンは12〜3月にいっぱい練習をして、春スキーデビューを目指してみませんか?
春のゲレンデでも滑れるようになりなれば、練習する機会が大幅に増えます!
ゲレンデスキーの最高峰?「コブ斜面攻略」目指して、一緒に頑張りましょう〜〜〜
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非、下にある「スキ」(ハートマーク)を押してくださ〜い!ポチッとクリックするだけです。ログインしてなくても誰でも押せま〜す!
沢山の「スキ」は更新のモチベーションになりますので、
何卒、よろしくお願いいたしまーす🙇♀️🙇♀️🙇♀️