2020年12月を振り返る(2)。

12月16日より、舵取り攻略キャンプがスタートしました。このキャンプは、ゲニース ナトゥーアのレッスンのベースとなるキャンプで、今シーズン全15回開催です。ベーシック編、オフピステ編、ショートターン編、コブ編など、基本をベースにテーマを変えながら練習していきます。

舵取り攻略キャンプ 

舵取り攻略キャンプ①(ベーシック編)[12月16日(水)〜18日(木)]は、ニュースでも大々的に報道された、大雪の真っ只中でした。
高速道路での立ち往生で大変な思いをされた方もたくさんいらっしゃったと思いますが、スキー場には嬉しい悲鳴であったことも事実です。

ちなみに、スクール事務所のログハウス前はこんな感じ、、、
除雪しても次の日にはこうなる、、、というのが4〜5日続きました。

雪の降り方としては、越後湯沢ではよくある感じなのですが、普通は1〜2日で一旦止んで落ち着くところが、休むことなく4日間以上続きましたからね〜〜〜雪に慣れている地域とは言え、これはなかなか経験の無いことでした。

画像2

そして、ほとんど積雪がなかったかぐらスキー場のみつまたゲレンデも、2日間ほどの降雪であっという間にこんな量に。。。

画像1

天候も荒れ模様が続いたので、みつまたエリアを中心にレッスンを行いました。みつまたエリアでも十分に練習ができるほどのベストコンディションです!

画像3

最終日の18日(金)はようやく太陽が顔を出し、と〜っても良いお天気になりました。終わりよければ全て良し・・・😁

舵取り攻略キャンプ②(ベーシック編)[12月18日(金)〜20日(日)]の初日は、①の最終日と合同でのレッスンとなりました。次の日(19日(日))には中里スキー場がオープンするということで、今シーズンの初滑り時期のかぐらスキー場でのレッスンはこの日が最後ですね。。。春からまた、かぐらスキー場にお世話になりま〜す!

今回のキャンプには、ゲニース ナトゥーア初参加の方が1名〜〜〜
ありがとうございます〜〜〜

数あるスキースクールの中から、ゲニース ナトゥーアを選んでいただき、大変ありがとうございます!皆さんがゲニース ナトゥーアを選んでくれる、一つの情報源ともなるこのレポート、頑張って更新しなければいけませんね〜〜〜(自分に言い聞かせています。。。笑)。

2日目、3日目は中里スキー場でのレッスン。今シーズンは順調な滑り出しですね。(昨シーズンは雪がなくて、年末までかぐらスキー場へ通いましたから、、、😭)

画像4

画像5

急激な降雪量でしたので、どこのスキー場も圧雪が間に合わない状態です。中里スキー場もオープンしているコースは少なかったのですが、良い雪質を楽しむことができました!

雪の量が多すぎてパウダーを楽しむどころでは無い感じですが、最後には超深雪パウダー体験🤣🤣🤣ほとんど真っ直ぐ・・・?
あ、太いスキーじゃないと多分無理な深さです。。。😅

画像6


この大雪で、今シーズンは当分、雪の心配は要りませんね!
せっかくのベストコンディションのシーズンです。
たくさん滑りましょう〜〜〜


今シーズンは長谷先生の貴重なヘルメット姿が毎回見れます。。。

画像7

年末のキャンプは(3)へ続く。

いいなと思ったら応援しよう!