見出し画像

🍏Soranji

ようやく。
私がファンクラブに入った最後の後押しの曲。
この投稿をしようと思ったのが今年の1.14なのだが、投稿まで時間がかかってしまった…それくらいちょっとエネルギーが必要。

この曲はラーゲリより愛を込めてという、二宮和也主演映画の主題歌である。

いってしまえば戦争物なので、苦手な人も多いかもしれない。私も共感力が高いと自他共に認めていて、とにかく色々吸収してしまう人間なのだが、この映画はどうしても観たくて観に行ったら案の定ボロ泣き。人前ではそんなに泣かないけど泣く時は異常な位に泣いている。

今ならAmazonプライムで見られます。
ちょっとみただけでまた泣いてしまった。

誦んじる(そらんじる)=そらで覚える、暗記する、何も見ないで言えるように、という意味合い。そこからの曲のタイトルとなっている。

映画を見ればより、この曲の理解も深まり胸に響くのは間違いないが、そうでなくても響きます。確実に。

たまたまYouTubeを再び再生したらビビッときた部分があったので、思わず写真を撮りタイトル写真とした。

何より、曲自体、歌詞が本当に刺さる。
ミセスの中でもなんか別格のような、ひょっとしたら1番好きかも?でも1番の曲ばかりで中々選べないんだけどね…

1番のサビ。心が折れかけそうな時、というか、もう折れちゃってる時でも引き戻してくれるような、
パワーを感じる。
2番のサビ。こちらも大好き。大切な人を大切にしたい、って改めて思わせてくれる。
やはり、我らは尊いのである。
ラスサビの締め。沁みます。

そして、よくお気に入りで載せている、
Studio Session Live シリーズ。
そして、ホワンジ(ホワイトラウンジ)versionも。
涼ちゃんのフルート聴けます✨

私は元吹奏楽部員として、大阪桐蔭さんのYouTubeも見ているのだが…こちらも。他の曲も沢山演奏してくださってますが🥲

冒頭のフルートソロで一気に引き込まれます…

(ここまでフルートに触れ続けてますが、私の経験楽器はあくまでもクラリネットです。笑)

色んな紹介をしてきましたが、よにのちゃんねるでコラボ動画もあり、ここでは楽曲制作の裏話も語られているので、興味が湧いた方がいればこちらも。

私をここまでミセスに最後引き込んでくれた、ニノにも感謝。
今ではすっかり仲良しな2人ですが…ここから始まっているのです。

ケセラセラもそうでしたが、Soranjiを生で聴けた時の鳥肌すごかったな…生き延びててよかったって心から思った。人生救われたって思った。

私の周りでも、Soranjiきっかけで、ミセスに興味がって人もいて嬉しい限りですが、大森元貴が特に難産で(って本人が言ってます)この世に生み出した素敵な曲、もっと広まりますように。
ではまた👋

いいなと思ったら応援しよう!