見出し画像

子供へのクリスマスプレゼント🎁🎄


お子さんにとってとくに待ち遠しいイベントがクリスマス。サンタさんからプレゼントをもらえる特別な日です✨😊
とはいえ、親御さんにとっては、毎年どんなものをあげればよいか悩んでしまうところ…。
お子さんの好みや年齢はもちろん、予算も考えて、親子ともに満足できるものを選ぶのは意外と大変なものです🌀

そこで今回は、そんな親御さんのために『お子さんへのクリスマスプレゼントのおすすめ人気ランキングとその選び方』をご紹介!
男の子にも女の子にもうれしい商品が続々登場します。ぜひ、気になった商品をチェックして、お子さんにぴったりのプレゼントを贈りましょう🥰


子ども向けクリスマスプレゼントの選び方📦☝🏻

まずは子どもへのクリスマスプレゼントの選び方を考えましょう。子どもの好みに沿うことが一番ですが、どうしても分からないときは、年齢・性別・タイプによって心をつかむプレゼントを選んでください!


1.予算に注意!毎年あげられそうな価格帯にしよう🎀

クリスマスプレゼントを用意する際に、まず考えるべきは「いくらぐらいのプレゼントを用意するか」ということ。クリスマスだからと言って、数万円レベルの高価格帯プレゼントを用意してしまうと、子どもは来年も同じように高価格帯のものをもらえると思うかもしれません。お子さんの年齢やご家庭の状況に応じて、数千円~1万円ほどで毎年問題なくプレゼントできそうな価格帯のものを選ぶのがおすすめです😁

2.知育系おもちゃは誰でも楽しめるプレゼント🎀

大人の目からみると「頭を使って大変では?」と思われる知育系のおもちゃですが、子どもの頭は実に柔軟!知育系おもちゃは意外と誰でも楽しめるプレゼントといえるでしょう。1歳~2歳ごろなら磁石でくっつくおもちゃやブロック、積み木などがおすすめです。
3歳以上になってもブロックや積み木は人気ですが、より複雑な仕組みでバランス感覚や図形の感覚を養えるおもちゃだともっと楽しめるでしょう。なかには、絵本でものの名前を覚えられる商品も。小学生以上になると、さらに複雑な図形を組み立てられるおもちゃもありますよ👨‍🔬

3.机に向かってじっくり取り組むおもちゃで知識・感性を育む🎀

机に向かってじっくり取り組むタイプのおもちゃも、感性や知識、興味を深めつつ楽しめます。クリスマスという特別な日のプレゼントとして、長くじっくり楽しめるおもちゃはぴったりですね。例えば、お絵かきや造形が好きなお子さんには色鉛筆セット、本好きなお子さんには絵本・学習漫画をあげるのがおすすめ。美術系のおもちゃなら、クレヨン・おえかきボードなど種類も豊富です。
また、女の子・男の子によって、同じじっくり取り組むタイプでも好みに違いがあります。女の子なら、手芸系の手作りキットやスイーツを作れるキットなどで、想像力を膨らませてものを作る楽しみを味あわせてあげるのもよいでしょう。男の子なら、同じ手作り系でも、工作キットやプラモデルがおすすめです。ちなみに絵本なら、クリスマス向けの絵本を、以下の記事で多数ご紹介しています。絵本のプレゼントを考えている場合は、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね!📖

4.身体を動かすことが大好きな子にはスポーツ系おもちゃ🎀

身体を動かすことが大好きというアクティブなお子さんには、スポーツ系のプレゼントがおすすめです。ホッピングやバドミントン、キックボードやローラーブレード、大型のものであれば一輪車などもよいでしょう。冬でもどんどん身体を動かしてほしいですね。なお、スポーツ系のおもちゃをプレゼントするなら、そのプレゼントを使って遊べる場所があるかも大事なポイント。最近はボール遊びができる公園も限られています。場所がない場合は、室内で遊べるスポーツ系おもちゃも選択肢に入れてみてください。

5.ボードゲームやカードゲームなら家族みんなで楽しめる🎀

クリスマスには家族みんなでほっこりと過ごしたいというご家庭には、ボードゲームやカードゲームがおすすめ!ゲームを買っておけば、クリスマスだけでなく、年末年始の団欒の際にも役立つこと間違いなしです。ゲームの種類によっては、幼稚園年中~小学生までと、幅広く楽しめるものもあります。人生ゲームや野球盤も相変わらずの人気です。カードゲームでは定番のウノに加え、メモリーゲームや百人一首も。大人でもけっこう頭を使うゲームが多く、面白いですよ。

6.ヒーローorヒロイン系おもちゃは小学校低学年までのお子さんに🎀

テレビや漫画等で人気のヒーローやヒロインが大好きという小学校低学年までのお子さんには、その大好きなヒーローやヒロインをモチーフにしたおもちゃやグッズをプレゼントしてあげましょう。特に、好きなヒーローやヒロインに変身できるグッズは人気です。ただし、こういった商品はいわば一過性のもの。すぐに飽きるかも…ということは想定内ということで。

7.女の子にはごっこ遊び・楽器・おしゃれ系のおもちゃがおすすめ🎀

女の子へのプレゼントなら、ごっこ遊び・楽器・おしゃれ系のおもちゃもおすすめです。ごっこ遊びでは、コミュニケーションについて学ぶことができ、想像力や社会性を育むといわれています。定番のお人形やぬいぐるみ、おままごとセット、お店屋さんごっこセットなど種類も豊富。ピアノやバイオリンを習い始めるお子さんも多い昨今は、楽器系おもちゃも人気。最近は本物に近い音を奏でるピアノなど、楽器系おもちゃも高性能になっていますよ。また小学校高学年女子には、おしゃれアイテムも喜ばれます。腕時計や財布など実用的なものなら長く使ってくれるはず!

8.男の子には乗り物・ラジコン・対戦系のおもちゃも🎀

男の子用のおもちゃであれば、乗り物・ラジコン・対戦系のものがおすすめ。乗り物ならミニカーやプラレールがいつの時代でも人気です。自分で好きに動かせるラジコンは、年々進化しています。また、最近特に顕著な人気を誇るのが、対戦系おもちゃの「ベイブレードバースト」。日本古来のベーゴマを進化させたこのおもちゃは、現在第3世代に入っており、より進化した遊びを楽しめるようになっています。

9.どんなおもちゃをあげるときも、年齢やお子さんの興味関心に見合っているか要チェック!

最後に、クリスマスプレゼントを選ぶ際に、一つだけ注意点を。どんなおもちゃをあげるにしても、必ず年齢やお子さんの興味関心に見合っているかをチェックしましょう。

また、性別に囚われることなく、普段のお子さんの様子を見て探ると欲しいプレゼントのヒントが隠れていますよ。

例えば、小学校高学年の女の子に、ごっこ遊びグッズをプレゼントしてもあまり喜ばれないでしょう。逆も然りで、2・3歳のお子さんにローラーブレードをプレゼントしても上手に遊べないかも…。

発達段階やお子さんの好みを見て、プレゼントを選んであげましょう。



いいなと思ったら応援しよう!