見出し画像

【トランプ】中国とのPNTR見直し【米国】

トランプ大統領関連のニュースを今日も読んでいるところ。
だらだら調べています。

用語
PNTR恒久的通常貿易関係);Permanent normal trade relationsの略

恒久的な通常貿易関係のステータスは、米国における外国との自由貿易に対する法的指定です。この指定は、1998 年の内国歳入庁再編改革法第 5003 条により、最恵国待遇から通常の通商関係に変更されました。しばらくして、恒久的な通商関係が通常の通商関係に追加されました。

https://g.co/kgs/eZUzHwN

>中国に対する最恵国待遇を定めたPNTRを撤回する「公正な貿易復活」法案を超党派で提出
>2000年にPNTRが中国に適用され

最恵国待遇だったんだ・・・と、そこから知らなかったので、2000年まで遡ってみました。

クリントン時代だったんですね。

人名解説1️⃣
途中で高齢男性が出てきますが、この方はアラン・グリーンスパンですかね。クリントンが「議長」と呼んでいますので、Wikipediaを確認してみたら「第13代連邦準備制度理事会(FRB)議長」と書いてありましたのでそうだろうなーと。Wikipediaには若いときの写真しか載っていないので、動画とは別人のように見えてしまいますけども。。。

ユダヤ系の方なんですね。ふーん。
ちょっと待った・・・Wikipediaに書いてある生年月日が間違いでなければ100歳近いのですが、間違いではないんだろうか・・・。1926年生まれって書いてある・・・。2000年の時点で74歳ぐらいだったってことですよね(定年制度はないのかな)。いろんな意味で怖い・・・

>アメリカ史上最長の景気拡大をもたらしたが、2008年の世界金融危機はグリーンスパンの政策も一因だったと金融危機調査委員会が2011年に結論
↑もしかしてこの辺も権力者たちにやられていたということなのかな・・・
アメリカのほうでは結構大勢の方がこれで人生を狂わされましたよね。アマゾンの倉庫で働く中高年女性の映画を観たような記憶が・・・。これだ↓ノマドランド。。。

暗めの映画です。これ監督が中国系女性なんですけども、リーマンショックが仮に人的だったとして、CCPとあの人達が組んでいるのを被害者たちが知ったらブチ切れるなんてものでは済まないだろうな・・・でも、確定事項ではないのでノマドランドの件は一旦忘れよ。

人名解説2️⃣
マーティン・リー

自動翻訳
マーティン・リー・カシン博士(1971年生まれ)は、香港不動産開発業者ヘンダーソン・ランド会長です。また、ヘンダーソン・インベストメント・リミテッドの会長兼マネージング・ディレクター、ミラマー・ホテル・アンド・インベストメント・カンパニー・リミテッドの会長兼最高経営責任者、香港中国ガス・カンパニー・リミテッドの会長も務めており、いずれも上場企業です。彼は不動産王であり、ヘンダーソン・ランド・デベロップメントの筆頭株主であるリー・ショウキーの息子です。

  • 中国人民政治協商会議(CCPCC)第14期北京市委員会委員

  • 最高経営責任者政策ユニット専門家グループのメンバー

  • 香港北京組織連盟執行副会長

  • センタム・チャリタス財団評議員

  • ユニセフ香港委員会副会長

この方が関わっている中国人民政治協商会議というのが、もろ中国政府に関係している機関。


やっぱり中共と米国民主党は前から繋がっていたんですよね。
きちんと調べたことはなかったんですが。
ふーむ。
民主党だけなのかは分かりませんけども、日本に何が起きているのか、日本に何をしているのかについても、この方たちはご存知だったわけですよね。(あえて省略気味に書いています)

個人的な感想を述べるのはやめておきますけれども・・・
この件は頭の片隅に残しておこう。

Cの妻が中国の人権問題について最初はうるさく言っていたのに金をもらって口を閉じたって話は有名ですよね。15年ほど前に私のような素人の耳にさえ漏れ聞こえてきていました。

とりあえず、この件は
>「重要なのはトランプ氏からゴーサインが出るかどうかだ」
なので、今後どうなるのか注目しておくということで。

いいなと思ったら応援しよう!