N°8 台湾旅note‐移動&市内買物-(3/3)
2024年11月に3泊4日で台湾へ父親と旅行しました。普段は海外に興味のない父親が興味のあった台湾で行ったところ、見たこと、食べたことなどをまとめていきます。一人旅のときはツアーも英語で申し込んだり、「日本語が通じる」を売りにしているところはいかないのですが、今回は父親がいたため、海外旅行初心者にもおすすめな旅になっていると思います。
このnoteでは3日目と4日目の内容です。
スケジュール
1日目 午後便で台湾へ
2日目 市内観光&九枌・十份ツアー参加
3日目 中心新村・淡水へ
4日目 午前便で帰国
3日目 中心新村・淡水へ
この日は電車ので移動がメインです、市内からMRTを乗り継ぎ中心新村や淡水へ行きます。
まずは中心新村へ。市内からだと、淡水信義線で北投駅→乗り換えて新北投駅で最寄り駅へ行きます。
新北投駅前はイベント開催中でした。温泉つながりで日本の温泉の紹介もされていました。
ランチはお店には入らず、屋台で食べます。
最初に戦利品から。どれも台湾ならではで美味。
お腹いっぱいになったあとは中心新村。駅から歩いて10分ほど。
眷村とよばれた集落で当時の雰囲気を知ることができ、係の人が説明もしてくれました。
新北投駅へ戻ります。駅舎がかっこいい。新北投駅→北投駅→淡水駅へ。
淡水駅近くのお店が沢山集まるストリートへ。
淡水名物の黒い茹で卵。中華風のタレで味付けしたゆで卵のような味。パサパサしているので水分必須です。5個でNT$100です。
そして、今日も今日とてピーナッツロールアイスクリーム。1個NT$50で十份と同じ値段ですが、アイスクリームが1個多かったです。
海沿いへ来て食べたあとは、淡水で有名な観光スポットへ徒歩で向かいます。40分くらいかかったので、船か電車推奨かもしれません。
台風の後だからか落ち葉が散らばっていたり、倒木で道がふさがれたりしていました。
オランダの貿易会社やイギリスの総領事館があったため、異国情緒あふれる場所で、東洋のベニスと呼ばれているようです。
橋から見える夕日が有名とのことですが、日没まで時間があったので断念。
市内へはMRTを使います。ライトレールでした。
淡水漁人碼頭駅→紅樹林駅→雙連駅の流れで、寧夏夜市を目指します。滞在3日目にして初の夜市です。笑
かなり賑わっており、通路はなかなか進まず大変でしたので、いくつか買ってホテルで食べることにしました。
個人的ヒットは臭豆腐と血豆腐のホルモン煮込みです。辛めで煮込まれているので臭豆腐はそこまでクセはなく、久々に食べた血豆腐が美味しかった。
最終日の夜ということでマッサージへ。
ホテル近くにあったこちらのマッサージ店へ。店員さんが日本語話せる方で素敵な方でした。店員さんいわく、台湾旅行に来たら、初日に全身マッサージ、最終日にフットマッサージがおすすめとのこと。初日は仕事で疲れている体をほぐし、旅行を楽しむため、最終日は旅行で疲れた足をケアするためとのことで、次回はそうしたいと思いました。
また、今回はいけませんでしたが、豆乳のおすすめのお店を教えてもらいました。せっかくなので行きたかったですが行けなかったので、行かれた方は感想お待ちしています。なんと朝は5時半から営業とのことで朝フライトでも間に合いそうです。
4日目 午前便で帰国
帰国便はエバー航空 BR198便。8:50桃園発、12:55成田着です。
始発のMRT空港線で空港を目指します。
ちょっとした小技ですが、空港までNT$150ですが、カード残高はNT$143でした。チャージ機ではNT$100以上からとなるので、中途半端に余ってしまいます。そこで、駅の窓口へ行き、NT$7だけチャージしたい旨を申し出ると問題なく応じてくれました。よって、空港ついたときは残高ゼロで使い切ることができました。
ちょっとだけチャージしたいときは窓口へ行ってみるのもありです。
空港着。エバー航空とハローキティのコラボです。
エバー航空は向け地によって空港カウンターが異なるのですが、上級会員は行き先にかかわらずで空港カウンターが設けられているので、そちらに行けばOKです。スターアライアンスのゴールド会員なのですが、成田発カウンターにはなく、戻る羽目になりました。
朝食を取るべく、ラウンジを目指します。
定刻で離陸し成田着。グルテンフリー機内食はサーモンとご飯。
無事に日本に到着しいつものごとくマリオがお出迎え。
最後になりますが、滞在したホテル情報です。
元フォーチュンハイアットホテルで、値段の割には広く綺麗でした。
良かった点
台北駅近く
夜市近く
マッサージ店近く
コンビニあり
朝食が取れるお店周りにあり
気になった点
バスローブやパジャマなし(私はいつも持参しているので問題なし)
トイレの流れが遅い(詰まることはなかったですが、毎回不安でした。)
総じて満足行くホテルでしたので、MRTで観光が多い人はおすすめです。
さいごに
以上が父と行く3泊4日の台湾旅です。食事が多めな気がしますが、台湾といえばグルメなので、非常に満足する度でした。道行く人に日本語で話しかけられたり、店員さんが日本語話せたり、言語のハードルは低いのではと感じました。日本から近い海外の旅行先としておすすめの国の一つであると言えます。
Thanks & Regards,
M