![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154499627/rectangle_large_type_2_1f2c66e32f3dedb9534644089f341212.jpeg?width=1200)
30+のクラスで出会った仲間たち🌏
いよいよ渡航まで後数日・・ただ未だに実感が湧いていない。笑 大丈夫なのかしら笑
今回カナダで30歳以上の留学生限定の語学学校にお世話になる予定です🇨🇦
実はこの30歳以上(30+)のクラスを受講するのは初めてではなく、スクールこそ異なりますが、去年(34歳の時)のお盆休みを使って、ロンドンにある同じく30+のクラスを1週間だけ受講しに行ったことがあるんです🇬🇧
そこでの1週間が本当に最高だった!!!✨
たった1週間ですが、価値観も広がったし素敵な仲間に出会うことができました🤝
今回の留学もそれ以上の出会いに期待していますし、その機会を自分でたくさん作りに行くんだ!💪と誓っています!
ロンドンで出会った30+の仲間たちは本当に色んな背景から参加をしていました。彼らの紹介をさせてください📝
✔︎ブラジル🇧🇷出身×50代 男性:
某大手カード会社のマネジャー職についているようで、英語の方がコミュニケーションがスムーズなメンバーがいるとのことで英語を学びに来たとのこと。本当に明るくてフレンドリーでクラスの人気者🇧🇷『今日はサッカーの試合を見に行くんだ⚽️』とクラスメイトにユニフォームを見せびらかし堂々と早退していた笑
そしてブラジルでは車が主流のようで、イギリスの地下鉄に困り果てて初日はホテルに帰るのに15分で着くところ1時間もかかったとのこと笑 次の日地下鉄の乗り継ぎ方法を教えてあげました笑 本当にチャーミングなオジサンでした☺️
✔︎トルコ🇹🇷出身×40代 男性:
こちらもすごくフレンドリー笑 マネジャー職についているようで、メンバーから仕事の電話がかかってきても、『おれは英語の勉強をしにきているんだから、要件は英語で話せよw』と冗談混じりに喋っていました笑
1週間のみの予定が思いの外楽しかったのか、途中で休暇を延長してもう1週間学ぶことにしていました。それだけフレキシブルに働ける環境なんだ💭と感心したなぁ。
トルコも以前地震があり、その時期に友人とトルコ旅行も考えていたのですが、現地が大変な時期に観光に来るって不謹慎では・・と感じ行くのをやめたことがあったんです。そのことを彼に話したら、『お気遣いありがとう😊でもその国に行ってお金を使ってくれることも支援だと僕は思うよ👍』と話してくれたことが印象的でした。気遣って何もしない、よりも(現地に行くことは怖いとしても)何か役に立てるアクションを起こすことって大事なんだなぁと感じました🤔
✔︎モロッコ🇲🇦出身×40代 女性:
こちらも本当にフレンドリー笑 一緒に美術館に行って『どんなポーズやねんw』とかって一緒につっこんでいました笑 その後モロッコで大きな地震があった時も、遠い国での出来事・・ではなく友達の住んでいるエリアに危険が!とすごく心配になりました。
✔︎韓国🇰🇷出身×60代 夫婦:
定年を迎えたら2人で世界一周しようと約束をしていたとのこと(素敵すぎる❤️)最初の3ヶ月は英語の勉強をしつつ、ロンドンでミュージカルや美術館を堪能する期間とのこと🪄 私もそんな風に過ごせる相手を探したい❤️
✔︎イタリア🇮🇹出身×70代 女性:
娘さんがオーストラリアの方と結婚をしてそこに住んでいるとのこと。娘家族に会いに行った時に不自由がないようにと英語を学びにきたとのこと🐨
学びって本当にいつから始めてもいいんだなぁと思いました☺️
✔︎タイ🇹🇭出身×40代 女性:
タイで獣医さんをやっており、リフレッシュも兼ねて6ヶ月ここで英語を学びにきたとのこと📚素敵な選択肢だなと思ったし資格を持っていると強いなとも思ったり👀(彼女以外にも、お医者さんや弁護士の方もいました💡)
✔︎ヨーロッパ出身(ドコか忘れちゃった・・)×50代 女性:
自身で会社をやっているが、先日の株主総会にて英語で質問が飛んできて通訳を介さないと回答できなかったことが悔しかったとのこと。また英語圏にも顧客拡大をしたいから英語を学びたいとのこと📚
かっこいいなぁと思ったし、印象的だったのは同じアルファベットを使うので彼らにとって英語って日本語→英語で学ぶのより簡単では?と思っていたのですが、文字は一緒なのに文法や意味が異なるため、より難しいということ😫(先生もそう話していました👓)
✔︎学校のスタッフさん:
本当に定時ピッタリに帰るんです笑 授業が17時50分くらいに終わって、ちょっと準備して18時2分くらいに受付に相談事をしに向かったら誰もいない笑
通りがかった先生に聞いたら、彼らは18時までだからもういないよ!と当たり前のように返ってきました🙋笑
海外は定時ピッタリが基本!的なことを聞いたことはありましたが、オンオフがはっきりしている現場を目撃した瞬間でした🫢
また、上記で挙げた仲間たちみんなに『日本からわざわざ来たのに1週間しかいれないの!?日本はそんなに休みが取れないの!?』と本当にビックリされました・・
逆に彼らはみんな2週間以上滞在していましたし、それ以外にも1ヶ月のバケーションが取れる等なんか・・色々考えさせられました苦笑(日本で1ヶ月も休んだら、体壊したのかなってなりますよね?💦)
それ以外にも印象的なエピソードはたくさんあって💡
今までブラジル人、イタリア人、日本人 の方に別の人という感覚が正直私の中であったんです。でも、あの1週間を通して、沖縄県出身、東京都出身、ブラジル出身、イタリア出身 くらいな感覚で捉えることができるようになりました🌏
今では外国籍の人も自分の中では沖縄と東京の文化の違いくらいの感覚です💡それが一番大きかったかもしれないなぁと思います⭕️
つらつら書いていたら改めて、次の3ヶ月留学が楽しみになってた🇨🇦
どんな発見ができるのか、自分の価値観が広がるのか・・!またnoteに綴っていきたいと思います📝
長々した文章になりましたが読んでいただきありがとうございました☺️