
【スプラトゥーン3】最軽量級ブキとは?ギアパワー計算に必要な分類か考えてみよう
はじめまして。金ガチャどころか銅すら出たことのないハイドラ使ってる人です。
スプラトゥーンにおいてあまり知られていない要素の一つとして最軽量級ブキというものがあります。
しかしギアパワーの計算を始めとして多くの分類法では、軽量級・中量級・重量級 の3種類に分けられることがほとんどです。
では、最軽量級とはどういった分類なのか説明しながら、ギアパワーの計算にどのように活かすべきか解説していきたいと思います。
1.ブキの重量級別分類とは
そもそもなぜギアパワーの分類でブキを重量級で分類しているのでしょうか。これには2つの理由があります。
1つ目は、非射撃時のヒト移動速度の違いです。
非射撃時、要はブキを持ったまま撃たずにヒト状態でそのまま歩いた際の速度は、ブキによって3種類に分かれています。わかばシューターやカーボンローラーなどの軽いブキ(=軽量級)は足が速く、キャンピングシェルターやリッター4Kなどの重いブキ(=重量級)は足が遅く設定されています。
このとき、リッターとキャンプは速度が同じといったように、軽量級・中量級・重量級に分類されるブキ同士が同じ速度で値が設定されています。
一見カーボンとわかばだと速さが違うようにも感じますが、非射撃時に限って言えば同じなわけです。
2つ目は、イカダッシュ速度の違いです。
先ほどのヒト移動速度と同様、3種類の重量区分により速い/遅いが決まっています。軽量級のほうが速く、重量級のほうが遅いのも同様です。
さらに、これら2つの速度は、ギアパワーを積んだときに現れる効果の上がり方も異なります。面倒なことに、それぞれの重量区分で計算が異なるのです。
例えば、メイン1個分(GP10/1.0)のヒト移動速度アップギアを積んだ場合、基本(何も積んでいない場合のとき)の移動速度よりも
軽量級では 11.63% UP(約1.12倍)
中量級では 15.10% UP(約1.15倍)
重量級では 19.32% UP(約1.19倍)
の違いがあります。
これらの違いを考慮した上で、次の章に行きます。
2.最軽量級ブキ = ボールドマーカー(現状)
では最軽量級ブキとは何なのかという話をすると、一言で表せば「ボールドマーカー(とその派生)」です。スプラトゥーン3においては現状(Ver.3.1.0現在)ボールドマーカー、ボールドマーカー・ネオ の2種類しかありません。
なお、初代及び2においてもボールドマーカー以外の最軽量級はありませんでした。と言うよりも、特性的にボールドマーカー以外追加されることは今後も無いのではないかと思います。
3.最軽量級ブキは何が違うのか
違いは一点だけ。イカダッシュの加速が軽量級よりも良い。これだけです。
その他の点は軽量級に同じです。イカダッシュの最高速も、ヒト移動速度も軽量級(例えばわかばシューター)と変わりません。
ただ一点違うイカダッシュ加速、これが結構扱う上で特徴的なので解説していきます。
4.イカダッシュ加速の数値的違い
ここでは例として軽量級(わかばシューター)と最軽量級(ボールドマーカー)で比較していきたいと思います。イカダッシュ速度アップギアをつけない状態(GP0)を前提とします。
どちらも最高速度は2.016DU/f。射撃場のラインが1本ごとに50DUで描かれているため、最高速の状態で約24.8f(約 0.41秒)ごとに1本分進むことができる計算です。この速度に到達できるまでの加速時間で比較します。
余談ですが、スプラトゥーンの計算に用いられる「f」とはフレーム秒のことで、1f = 1/60秒 です。
まずはわかばシューターから。最高速度までの到達時間は21f(0.35秒)です。
次にボールドマーカー。こちらの最高速度までの到達時間は14f(約0.23秒)です。
たったの0.1秒だけ?って思われた方もいるかもしれません。はい。その通りそれくらいの違いしかなく、初心者には「気持ち速いかな?」くらいの違いにしか感じません。
しかしながら、この加速度の差は大きく、単純計算でも1.5倍であり、この差はイカダッシュ速度アップのギアを積んだ場合に大きく影響します。
5.だから怖い!ボールドの雷神ステップ
スプラトゥーンには雷神ステップというテクニックがあります。
敵から逃げる際、自身の斜め前に数発(あるいは一発)発射し自インクを確保し、その地点にイカダッシュ、今度は反対側の斜め前に発射しイカダッシュ……というのを繰り返すことで、敵のエイムをブレさせ、安全に(?)かつ早く逃げることができるテクニックです。視点が基本下向きなので、前から来た敵に気づかずやられてしまうこともありますが。
練習が必要で難しいテクニックではありますが、強力なのは確かです。
ここで、先の章で説明したイカダッシュ加速度が重要になってきます。
というのも、この雷神ステップでは、後ろや横から襲ってくる敵からいかにして早く逃げるかが重要になってくるので、塗ったインクに一刻も早く移動する必要が出てくるのです。そこで必要になってくるのが最高速度ではなく加速度なわけです。
ただでさえ軽量級ブキは加速度が高く、追う側も大変なのですが、ボールドの場合はその速さが1.5倍になるわけで、とてつもない速さなことがわかるかと思います。
先ほど、逃げるのに役立つと言いましたが、使い慣れている人は雷神ステップで距離を詰めてきて倒してくるので、攻守ともに恐るべき能力を発揮してくるわけです。
6.ギアパワー計算で必要な部類か
ここまでは最軽量級ブキ(というよりボールドマーカー)の説明を行ってきましたが、最後に少しだけギアパワー計算の視点から見ていきたいと思います。
個人的な結論としては、イカダッシュ加速度を重視しないならいらない。と思います。
ギアパワー計算のツールを自作するなどで計算が必要になった場合、イカダッシュ加速度を表示するかどうかは個人の判断に委ねられます。しかし加速度の違いしかない最軽量級をわざわざ分類として作成するのは手間もかかるので、特にこだわりがなければボールドマーカーは軽量級に分類した上で加速度の表示だけボールドマーカー用に用意するほうが楽だと思います。
そもそもイカダッシュ加速度を考慮しない(表示しない)のであれば、必要はないと思います。
7.終わりに
スプラ3でボールドマーカーが不人気なのが個人的にはめっちゃ悲しいです。
同マーカー種であるシャープマーカーが強すぎるとかハンコがそんなに強くないとか色々言われてますけど、最もな問題は恐らくリッター/ハイドラなどの長射程ブキに対する対処法がハンコ投げるくらいしかないことだと思います。
今作縦長&高低差ステージが量産型なので、せっかくの雷神ステップも、そもそも距離を詰められないし圧倒的短射程過ぎて届かないっていう状態に陥っているのが結構問題だと思います。
ボールドが輝く時代を望みたい。
ボールドに幸あれ。