
第1回内科専門医/第143問(循環器)/2021
第1回内科専門医試験
2021年度予想
54歳の女性.呼吸苦を主訴に来院した.
現病歴:3日前から労作時の呼吸苦が出現し,今朝から安静時にも呼吸苦を自覚するようになったため受診した.
既往歴:2週間前に肺癌と診断されたばかりである.
生活歴:喫煙は20歳~50歳まで15本/日を30年間,現在は禁煙.飲酒なし.
家族歴:特記すべきことはない.
現 症:意識は清明.体温36.5℃.脈拍108/分,整.血圧120/72mmHg.呼吸数24/分.SpO2 92%(room air).心音と呼吸音とに異常を認めない.腹部は平坦・軟.右下腿の軽度浮腫と把握痛を認める.
検査所見:血液所見;Dダイマー 10.5μg/mL(基準1.0以下).
この患者に適切な治療を1つ選べ。
a. アドレナリン
b. ADP阻害薬
c. トロンビン阻害薬
d. 第 Xa 因子阻害薬
e. 組織プラスミノーゲンアクチベータ(t-PA)


< ここから解答・解説になります >
解答
d
肺血栓塞栓症(pulmonary thromboembolism;PTE)
ここから先は
1,717字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?