ゲーム開発作業週報#011 2025/01/01から2025/01/05

前はこちら。


2025/01/01(水)

11時くらいに起きる。
朝食は普段プロテインだが、元旦くらいはハレなご飯でもいいだろう、ということで雑煮を作る。

雑煮は地域によって多種多様のバリエーションが存在する。味噌や醤油、角餅か丸餅で焼くか煮るか、ななどなど。
自分は山形県の庄内地方出身で、丸餅で焼くタイプ。

これは豆知識なのだが、関東、東北の東側で丸餅を食すのは山形県の庄内地方だけ。しかも関西方面はほとんど餅を焼かずに煮る調理法をとっているので、丸餅で焼くとなると相当絞られる。非常に珍しい。

東京は角餅文化圏なので丸餅の入手は割と困難なのだが、去年実家から送ってもらっていたので問題なかった。ただ極論作ろうと思えば作れるので面倒ということを除けば問題ない。

出汁は、干し椎茸と昆布と鰹節の出汁に醤油。
具材は、鶏肉、かまぼこ、茹でたほうれん草で、三つ葉と柚子皮を添える、のだが、祖母は、ほうれん草がない場合は青菜であればいいので小松菜を使ったり、かまぼこがない場合は練り物であればいいので鳴門🍥を使ったりと割と臨機応変だった。


元旦から映画を観るので、寄り道ついでに行きつけの喫茶店に新年のご挨拶。三が日に通常営業してるのほんとにすごい。

18時過ぎに行ったのだが、カウンター以外満席だった。
行きつけではあるのだが、元旦に寄るのは初めてだったので、マスターに、元旦の入りはどんなもんなんですか?と伺うと、「今の時間に来たのは正解でしたね」と、日中は大層込み合っていたそうで、朝から並んでる人もいたとのこと。
でもわかる。ここのコーヒー本当においしい。

世間話をしながら一杯だけ飲んで映画館へ。今日観るのはリズと青い鳥

あまりにも好きなので、映画館での視聴は累計22回目になる。同じ映画を22回も観るのが異常なのはわかっているのだけれど、好きなものはしょうがない。
2018年の作品なのだが、年に何回かリバイバルしてくれているおかげで、上映期間に見た回数は15回程度だったのに、いつの間にかこんな回数になってしまった。


unity勉強64日目。
text作成Prefab化する、というかしようと思ったら日本語が文字化けした。これはフォントを探さないといけないやつ?


2025/01/02(木)

初夢は駅で困ってる外国人を助けていたような感じだった。吉兆だといいね。


地元に住んでいる姉から、「寒ダラいる?」という、LINEが飛んできたので、通知から2秒後くらいに「欲しい!!!!!!!!」って返信した。
あまりにも嬉しすぎて文字通り小躍りしてる。寒ダラ汁が作れるぞおおおおおおおおおおお!

寒ダラにどうしてそんなにテンションが上がっているのかといえば、うちの地元には、こいつを食べるためだけの祭りが存在する。

上記のリンクを見るとわかるのだが、寒ダラを食べる祭りが9回行われてる。9回だよ? 9回。これだけで異常性がわかっていただけるのではないだろうか。おれは寒ダラを愛しているって訳。

帰るたびに姉には割と高めのお菓子を渡していたのだが、こんな感じで帰ってくるとは思わないじゃん。


unity勉強65日目。
と書いたのだが、いったんunityの前にRiderのチュートリアルを終わらせる。ところどころうまくいかないやつがあったのだが、一通り終えて、大体のショートカットは思い出しせたのでよかった。


2025/01/03(金)

すこしだけ本を読んだ。

年末行っていなかった掃除をひたすら試みる。そう、試みただけ。換気扇汚すぎて大変だった。

姉からまた連絡があってiPadかMacbookが欲しいのだが、どっちにしようか迷ってる、みたいな話をしてきたので相談に乗る。いろいろ話を聞いた結果、iPadにキーボードつけるだけで用途としては問題なさそうだった。

あまりにも疲れたので今日はもう何もしない。

2025/01/04(土)

あと二日で休みが終わるのか?本当に?


今日は積読を消化していたのだが、めちゃめちゃいい本だった。この本を読むだけ、いやちゃんと実践しないと意味がないのだが、自分が認識できる情報量がシンプルに増やすことができる良本だった。

読んでる途中で伊藤計劃のブログを思い出した。

映画とは、そこにただある映像に過ぎません。

 そこから何を持って帰るかは、われわれに任されています。逆に言えば、映画を観て得られるものは、その本人の感性や知性のレベルに見合ったものでしかない、ということです。ぼくはしょっちゅう、とっても鋭い人や頭のいい人のレビューを観て、なるほど!と思いますが、そういう人のレビューは大体肯定的だったりすることが多いです(そうじゃない場合もありますが)。

 その人が、同じ映画を観たにもかかわらず、自分よりもはるかに多くのものを映画から持ち帰っているからです。だから、ぼくは見栄っ張りなので、よっぽど自信がある時しか映画をけなさないようにしています。だって、それって、ぼくがその映画の要求する感性や知性に、いかに見合っていなかったか、「足りなかった」かを、訳知り顔で露呈しているのに気がついていない、恥ずかしいことをやらかしてしまっているだけかもしれないじゃないですか。

伊藤計劃:第弐位相
自腹は神様ではない

小説や映画、もちろんゲームを含めて、大学生の頃に読んだ上記の文章がずっと引っかかっていて、コンテンツを自分の中で咀嚼できているのか、人に明示できるほどの理解をできているのか、ずっと不安だった。
それこそ自分がコンテンツに発信する恐怖とかの根源、呪いみたいになっていて、それこそ恥ずかしいことをやらかしてしまっているのではと思っていた。
なのでコンテンツをレビューすることが怖くてできなかった。

この本は、間違いなく文字コンテンツにおいて、より多くのことを持ち帰ることができるようになるだろう。と思わせてくれるいい本だった。結局自分でかけてしまった呪いなので、自分で解くしかないんだよねぇ。


そういえば伊藤計劃生誕50周年記念限定カバー買ってねえや。給料入ったら買うか。ハーモニー、三冊目になるけど、まあそういうものもある。



2025/01/05(日)

プロテイン飲んでたら、シェイカーを盛大に床に落とした。少なく見積もって300mlはあった粘性のある液体が、椅子、床、服にへばりついて素っ頓狂な叫び声をあげてしまった。

キッチンペーパーを半ロールくらい使って液体を回収したものの、メッシュ素材の隙間にプロテインが染み込んでいる最悪の椅子が誕生てしまった。
タオルで叩いても取りきれないのでどうしたもんかと思っていたら、歯間用のジェットウォッシャーで洗い流せるのではと思いついた。
メッシュの下にタオルを当てがい、汚れの上からジェットウォッシャーで水を噴射、乾いたタオルで上からボンボン叩いても下のタオルに汚れを移す、と言う流れでやったら見事に汚れが落ちて、まじユリイカだった。

と言うものの朝から1時間以上格闘した挙句、朝食はタオルとキッチンペーパーが食べ尽くしてしまったので、怒りの麻婆豆腐をつくる。出来高600g。そいつと白米、卵スープ、白菜のサラダを添えて食らい尽くした。もちろん椅子がびちゃびちゃなので立ち食いです。

もう、ひっくり返って寝てしまいたかったのだが、躰中プロテインまみれだったので風呂に入った。

もう疲れたから何もせんでええか。明日のお弁当の準備をしようと思ったがさすがにやってられないよ。


unity勉強66日目。
プロテインこぼしたくらいで負けてらんねえ。
今日も引き続きスタジオしまづさんの動画を見る。ボタン回りの処理を実装した。


一年の抱負とかちゃんと言っておいたほうがいいのかなあ、とも思ったのだが、結局継続してやる、以外にすることがない。


次はこちら。