ゲーム開発作業週報#010 2024/12/23~2024/12/31

先週はこちら。


2024/12/23(月)

仕事。
今年で最後の出社。今日の業務内容は、2か月くらい前におれが作った機能で修正依頼があったので対応。内容を見ながらごりごりコーディングをしていたのだが、修正点以外でソースコードと設計書と相違があった。差分がかなり大きく、これだとテスト内容も即してないし、フロント側にも影響が出ていて、とんでもないことをしでかしてしまったのかと冷や汗が止まらない。
「おれが設計書と異なる実装をした、だと・・・・・・」と思ったものの、それじゃあなんでフロント側から文句が無いのはなんでだ?? と気が付きフロントの設計書を確認すると、今の実装に即した作りになっている。わからんので設計者に問い合わせたら、誰にも言わずサイレント修正していたと漏らした。
「あの、それを修正するとフロント側に影響でるんですけど大丈夫でしょうか・・・・・・」と伺いを立てると、影響でかいなら止めます、ということになった。なんだかなあ。


unity勉強60日目。
今日はオブジェクトの生成と親要素の変更について。Prefab化したimageオブジェクトをCanvasコンポーネント配下に表示させるので、csファイル上でgameObject.Instantiateでimageオブジェクトを取得し、transform.SetParentで親子関係を設定する感じだった。


今日で今年の外出予定がすべて終わった(スーパーの買い出しを除く)。最後に美術館とかどっか行こうかなとも考えたが、今月はPCやふるさと納税で金を使いすぎたので、なんか金のかからないやつ・・・・・・ と考えたら献血くらいしかない。最近体調もいいし口内炎もないしケガもしていないのでちょうどいいかもしれない。


2024/12/24(火)

仕事。
年末の駆け込み修正が走ってきた。ぼちぼちこなしていきたい。
業務連絡みたいなのが来て、27日の業務は午前中だけなので半休取得してください、問題ない方は全休とってしまって構いません、みたいな話があったので、有休をとることにした。本当に今年最後の献血に行く感じになりそう。


unity勉強61日目。
PlayerPrefsを使用したセーブ機能の説明。くそ便利やん。


2024/12/25(水)

仕事。
朝、PMから、「これを最終日(26日)までにどうにかしたいんだけど・・・・・・」  みたいな話があって確認したら、今年中に終わらせるには結構重ためな課題。あの、どこにこんなの隠してたんですか? 

PM「どれくらいで終わりそうですかねぇ?」
おれ「3人日欲しいところですが、なんと、年末大サービスで2人日で終わりますよぉ〜」
27日休みなんだから今日明日で終わらせる以外の答えないやん。
おれ「でもこれ、フロントに影響ありそうですが、フロントの実装は年明けで大丈夫なんです?」
PM「いや、出来れば今年中にほしい、です、ね」
おれ「・・・・・・フロントの方は27日休みですか?」
PM「お休みです・・・・・・」
おれ「なんとお! 年末出血大サービスでぇ!! 今日で実装が終わっちゃいます!!!」


残業して実装してプルリクエスト出して今日は終了。RTAinJapan見ながらでも仕事できるんだよねぇ。

2024/12/26(木)

仕事。
昨晩で配られた仕事は全てこなしたので余裕な顔してたら、昨日の実装で指摘が入って若干焦ったものの、エビデンスの撮り間違えだったので、サクッと差し替えて再レビュー依頼。LGTMをもらったのでマージ。あとはフロントに託す。

11時のタイミングで仕事がなくなった。PMに、残タスク何かありますか? と聞いたら、
「今日はもう何もないです。お疲れ様でした、勤怠だけ忘れないようにしてください」
つまり、勤怠を書いたらおわりで、うちの勤怠はExcelに書くだけ。
今日の仕事は実質RTAinJapanを見るだけです。


2024/12/27(金)

特にすることがなかったので、今年最後の献血に行くことにした。そりゃあunityの勉強に限りはないので、することはあるといえばあるのだが、少しくらい公益性のあることをしてもいいだろう。

10月後半に全血献血400mLをしたので、今回は成分献血。
わかりやすいPDFの資料があったので気になる人は確認してみてください。

10時に献血ルームについたのだが、年末もあってか休日と変わらないくらい人が多い。
受付と問診を済ませて、事前の血液検査をした所、成分的に血小板成分献血をしてくれないかと言われた。いままで血漿成分献血しかしたことがなかったので何か違うんですか? と聞くと、終わるのに90分くらいかかるらしい。長い。

全血献血400mLの所要時間は5分くらい。血漿成分献血は30分から60分くらいで終わる感じで、前日から意識して大量に水分をとっていると30分から40分程度で終わるのだが、とってないと60分くらいかかるかなという体感。

昨日から意識して水分をとっていたので、血小板成分献血は75分くらいで終わった。でもさすがにぶっとい針を腕に刺されてベッドに拘束されるとだいぶ疲れる。


unity勉強62日目。
stringのjson化、これでステータスをjson化して前回やったPlayerPrefsに入れてあげれば複数項目を取得できるということらしい。


2024/12/28(土)

ついに先週購入したPCが届く。
早速セットアップ作業をしようと思ったが、それより先に年末三が日を引き籠るための食材を買いに行く。

適当にお昼を作って、早速PCの動作確認を実施する。箱を開けたら新品の香りがしなくてちょっと残念だった。macくらい新品の香りすると結構うれしんだけど。
中身がどうなってるか確認するため開けようかと思ったが、乾燥がひどく静電気で壊れたら嫌だったので開けないことにする。
書いてるときに気が付いたのだが、開けないとちゃんと水冷になってるかわからないのでどっかのタイミングで開けよう。


新品のPCを起動したらまずWindows updateの確認。
お試しのアンチウイルスソフトをアンインストール。
アプリのインストールされているアプリから使わないアプリのバックグラウンド起動を常にオフにする。
スタートアップから初期起動に必要ないアプリをオフする。
OneDriveの同期を切りサインアウト。

ドライブのデフラグと最適化、は行わなくても気がしたが、確認したら必要と出ていたので実行する。
これはついては以下を参照。

システムのバージョン情報からスペック通りの内容になっているか確認。問題なさそう。ちゃんとwin11Proになってる。Hyper-VのためにProにしたが果たして使用するのか。

みんな大好きサクラエディタをインストールしようとダウンロードしたら解凍ソフトがなかったので7zipを入れた。

解凍しようと右クリしたら解凍の項目がでてこず、右クリックの使用をwin10に戻す。

すぐは使わないけど間違いなく必要なのでWinMergeはインストールしておく。

あとはunityのインストールをして今日はひと段落した。
BitLockerは、別に重要なデータがが入ってるわけでもないし、設定しないことにする。


2024/12/29(日)

RiJ観ながらビール飲んでたらいつの間にか一日が終わってた。


この数か月間でVisual Studioで開発するのあまり好きではない気がしてきたので開発環境をVS Codeに変更することにした。
JetBrainsのRiderにはあこがれがあるけれど、金かかるしなあと思って後回しにしていたのだが、いったんどれくらい金がかかるのかと調べたところ、驚きのたなぼた声明文が出てきて感動した。

無料です! うれしーーーーーー!!!!!
今は勉強ターンなので本当に助かる。ありがとうJetBrains。
これを書いているのが30日の午前2時なので明日ダウンロードしよう。


2024/12/30(月)

頑張って9時に起きてRiJを観る。
RiJの期間は、習慣として革靴や革小物を磨くようにしていて、RiJをBGMにしながら、鞄、財布、手帳、ポーチ、手袋、あと靴を4足磨いた。
普通に5時間くらいかかった。


JetBrainsのRiderを以下の記事を参考にセットアップ。

公式のチュートリアルがあったのでそれを行う。JetBrainsは独特な使い午後地なのだが、慣れるとめっちゃいいやんみたいな気持ちになる・

初めてJetBrainsのIDEを使った現場は、経験上1,2を争うほどの劣悪環境だったのだけれど、金がある現場だったので、gitLab、Confluence、backlogほかものもろの使い方を学べたのでかなり良かった。

思い出したくない経験のほうが多いのだが。

2024/12/31(火)

多少早起きして、今年最後の燃えるごみをだして二度寝。

11時前に起きて、RiJのトリになっているキングダムハーツⅡのRTAを見ながら今日はunityやろうかな、なんて思ってたら、あまりにもプレイがうますぎて見入ってしまい何もできなかった。5時間ほぼ釘付けになっていた。

あまりにも気持ちのいいRTAを見たので、今年は引き籠り続ける予定だったのに外出してしまった。今日何も食べてないので、年末くらい外で食ったっていい。

ぜんぜんお店やってなかった。当たり前である。

どっかにあるかなあと思って、思考を巡らせていると、そういえば片栗粉を切らしているから買わないといけないんだったことを思い出し、いったんスーパーへ。割といい感じの刺身が半額だった。もうこれでいいじゃん、みたいな気持ちになったので、これを買って帰った。ちなみに片栗粉を買うのは忘れた。

帰ってきて適当に付け合わせを作る。オクラがあったのでお浸しにした。刺身のツマひとまとまりを拝借し、鍋に入れ味噌汁にする。味気ないので白ネギとわかめも入れる。
まあまあおいしい刺身だった。


unity勉強63日目。
新PCで初めての作業でついにゲームを作成する。動画を見ながらではあるが。ジャンルはノンフィールドRPG。ボタンをポチポチして進んでいくRPG。方向性としては、みんなdeクエストみたいなやつ。昔やってたなあ。


年越しそば作ってたら年越してた。なんやかんやで2か月くらい続いててすごいね。

見ていただいた方は本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。


次はこちら。