5.VRChatの機器トラブル関連のQ&A
こちらの記事は,VRChatのQ&Aというシリーズの5ページ目になります。
機器トラブル関連の公式FAQやサイトがまとめてあります。
(現在は,ゲンドウが所持する機器に関してのみ掲載されています。他機器について,有力な情報源等ありましたらコメント欄でお知らせください)
Q5-1.Questシリーズのトラブル
本体電源関係
こちらのページが公式のFAQです。
①電源ランプ/充電ランプがつかない
まずは正しく充電されているか確認しましょう。
②満充電されない
経年劣化で「待機消費電力>充電力」となっている可能性があります。
一日の使用終了時には電源を完全にオフ(電源ボタン長押し)した上で充電器に接続しましょう。
QuestLink関係(有線・無線)
こちらのページが公式のFAQです。
①有線接続できない
そのケーブルを用いて,他の機器がPCと正常に接続(データ転送)できるか確かめましょう。
(1)Quest側に問題がある場合
→サポートに問い合わせる前に,以下を試してください。
(2)ケーブル側に問題がある場合
→AirLinkが使用可能な環境をお持ちなら,ケーブルを買い替える前に試してみると良いでしょう。「Virtual Desktop」という有料アプリをQuestストアで購入する手もあります。(Steamで購入せず,Questストアで購入してください!)
②Air Link接続(無線接続)できない
まずは,Questが無線LAN機器を正常に認識しているかを確かめてください。
(1)無線LAN機器のスペックに問題がある場合
記事執筆時点で,Meta Supportで動作確認されている無線LAN機器は以下の機器です。
NEC Aterm WG1200HP3 2018年製
NEC PA-WX3000HP 2020年製
ELECOM社製 WMC-2LX-B
NEC製やELECOM社製の製品の場合,これらの機器とのスペック差により動作しない可能性があります。
また,Air Linkはグラフィックボードの要件が厳しく,それが理由で接続できない可能性もあります。
その他のメーカーの無線LAN機器を用いている場合や,Air Linkの要件スペックを満たしていない場合でも,「Virtual Desktop」という有料のアプリで接続できる可能性があります。(Steamで購入せず,Questストアで購入してください!)
(2)無線LAN機器のスペックに問題がない場合
無線LAN機器が故障していないかを別の機器を接続する等で確かめてください。
(Virtual Desktopを用いる場合,無線LAN機器がインターネット接続されている必要があります。インターネット接続を確認してください)
コントローラ関係
こちらのページが公式のFAQです。
コントローラのスティック操作が変
ドリフト現象が生じている可能性があります。
比較的簡単に修理が可能です。以下のページが参考となります。
(必ず自己責任で行ってください。不安な場合はQuestサポートに連絡)
Q5-2.HaritoraX関係のトラブル
接続関係
PCとBluetooth接続できない
公式のFAQはこちらです。
HaritoraXをBluetooth接続する際に推奨されているアダプタは以下の2つとなります。
TP-Link UB400
TP-Link UB4A
PC内蔵のアダプタでどうしても接続できなかった場合は,この2つのアダプタで試してみてください。
動作関係
数分しか使用していないのに腰や足が回転する
地磁気情報を学習させることで,安定させることができます。
公式のFAQはこちらになります。
その他のFAQは公式の以下のページをご覧ください。それでも解決しない場合,Shiftallサポート窓口までメールを送ることでサポートを受けることができます。