ファイターズファンではありますが
土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送 に、埼玉西武ライオンズ 秋山翔吾さんがゲスト出演。
先日のテレビ出演の話にプラスして「現役ドラフト制度」の発案など、他球団の野球ファンも気になっている話を展開。毎度、この方は喋りに長けていて印象がとても良い。
ラジオを聴く人は選手内でも異色のようで、選手にいじられたりもしているらしいのだが、
秋山翔吾が現在育成落ちしている高橋朋己に「一杯(リハビリで)時間があるんだから、ラジオ聴けばいい」と言い放ったシーン、笑った。
新戦力となった元読売・内海の話や、抜けた浅村、炭谷、菊池に対してのコメントやエール。ぽわーんとしている山川穂高や、強気な発言をしている森友哉にも釘を刺すトークは、ナイツを前にしても引けを取らない充実の内容でした。
TBSラジオに出演しながらも、80年代から西武ライオンズを下支えしているメディア”文化放送ライオンズナイター”を立てる辺りも好感度でした。今シーズンから浅村に代わってキャプテンなのね。ファイターズとしては19年シーズンも強敵のままですわ。。。
ともあれ、このラジオ、ぜひにnote内の皆さんにも、お聴き頂きたいデス。
余談ですが、メットライフドーム、芝生席が指定席化するようですね。
空いているカードで靴ぬいで、靴の中にドリンクカップ立たせて観戦。足伸ばせて良かったのだが、誰かのせいで、誰かが不自由するというのは、許されない時代ですから。
そしてファンクラブ以外(つまりはビジターも)の一般客も、無料の会員登録が必須の模様。つまり、転売対策ですな。
申込書への記入と身分証明書の提示・・・レンタルビデオの会員証を作るようなアナログな流れを2019年から始めるのか?無料会員にも。。。
昨シーズンは”LINE”登録で入れたのだが、退化した気もする・・・。
楽天生命(仙台)パークも、キャッシュレス化や、持ち込み飲料の禁止など、前より厳しくなったし、ファイターズの東京ドーム主催も、指定席化が進んでおります(神宮のスワローズも然り)。
結果的に皆さんがイコールコンディションで試合観戦が出来る訳はないのですが、興行主は知恵を絞って・・・という事なのでしょうね。