![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141705863/rectangle_large_type_2_111767d65d82c3cb88bcc36178b8d795.png?width=1200)
アイドルの運動会化するeスポーツシーン タレント大会から考える競技シーンに望むもの
大規模ゲーム大会「CRカップ」はなぜ盛り上がるのか? という記事があって、それを読んで思ったことを書いてみたい。
「CRカップ」に限らず、ストリーマー、芸能人、Vtuberがメインで出場する大会はほとんどが成功している。
競技シーンを応援しているわたしとしても、このような傾向は歓迎している。
応援するタレントが熱中しているゲームが注目されれば、そのゲームが売れ、遊ばれ、人口が増える。そこから競技シーンに興味を持つ人も現れるだろうと思っていたからだ。
VALORANTのように競技シーンが先行した例もあるが、Apex Legendsの盛り上がりには渋谷ハルさんの貢献があったと思うし、スト6の売れ行きにもタレント大会の効果はあっただろうと思う。
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。