#ロケットリーグ もう流石に来ないだろうと思ったビッグウェーブがまた来た~! 明日から無料化ならもう全国民やるしかない!
いやもう、ビッグウェーブ何回目だよ!
何ってロケットリーグだよ!!
PyonixがEpic Gamesの傘下に入ったとき、何か動きがあるだろうと期待していた。
だが特に何の発表もないまま1年が経過し、ひょっとして飼い殺しか? と不安になっていたころに基本プレイ無料化の発表。
いやー、やってくれますね! Epicさん!
ロケリについては固定記事を読んで欲しい。もうこのゲームもリリースから5年。書きたいことはあらかた書いてしまった。
ただ、流石にちょっと古くなっている情報もあるので追記しておこう。
大会について。
『全国高校eスポーツ選手権』だが、相変わらずロケリは採用されている。予想だが、今後も採用される可能性は高いと思われる。
世界大会『ロケットリーグチャンピオンシップシリーズ(RLCS)』は現在RLCS Xが開催中。だが未だアジアの参加枠は無し。
今年は『Intel World Open』という世界大会が日本で開催予定だったのだが、流行病のため延期。おそらく来年やるはずだ。
国内では『Gulliver CUP 2020』という日テレとガリバーによる賞金100万円の大会が開催予定。エントリー締切は本日まで。
無料化されてからおそらく最初のコミュニティ大会となるのが『oreRevo杯』だ。毎月定期開催している大会でなんと今回で28回目だ。
とにかくさぁ、俺が5年間面白いって言い続けてるんだから信じろ!
無料だぞ! 無料! フリーだぞ! タダだぞ! ロハだぞ!
これでやらないってのはもう意味不明。
PC、PC4、XboxそしてSwitchと各ハード版があるので、みんなできるはずだ。日本の全家庭にどれか一台はあるだろ?
これはもう、義務教育に取り入れるべき。
読み書きロケリ、これがこれからの基礎教養である。
あ、ちなみに最初は仲のいい友達3人と始めるのがオススメだ。ボイスチャットがあるとなおいいね。
え?
友達いない?
それは……まぁがんばれ。
いや、ここはもう、ロケリで友達作っちゃえば良くない?
ただ、ツイッターで #ロケットリーグ とかタグつけて、「誰かやりませんか~?」とか呼びかけても、多分、誰も来ないぞ。
誰かー、じゃない! 自分からやりましょう! って言いに行くんだよ!
俺は万年ダイヤの中堅プレイヤーだが、それでも一緒にやりたいって人はいつでも言ってくれ! そしたら大抵「忙しいから無理」って言うから!
あ、でも配信してる時は別だ。
俺の配信は「この俺の上手いプレイを見てくれ!」っていう目的でやっているわけではない(実際上手くないし)。「誰かやりませんか~?」っていう意味なのだ! だからやりたい人はぜひ来てくれ。
5人以上きたらプライベートマッチ(プラベ)もできるぞ。
プラベは良いぞ。プラベで自分よりちょっと上手い人に揉まれるのが最も上達への早道だと思う。
告知はツイッターでするからフォローしてくれ!
それじゃ!