見出し画像

私からeスポーツ関係のnoteを書いている皆さんにもうちょっとだけお願いしたいこと

ちょっと前にこんな記事を書いて、ありがたいことにたくさん拡散していただいた。

あれから二十日しか経っていないというのにちょっと心苦しいのだが、前回書き忘れたことを思い出したのでもうちょっとだけお願いを追加したい。

「おい! ふざけんな! こないだお願いしたばっかだろ! お前、あれか。土間をかしたら居間まで勝手に上がってくるタイプか? アマギフ送りつけんぞコノヤロー!」

という声が聞こえてきそうだ。本当に申し訳ない。前回うっかり忘れてたの! アマギフは送らないでください! アマギフは本当に勘弁してください!

アマギフは送らないでください

さて、今回お願いしたいのはタイトルについてだ。たくさんの人の記事を読むようになって気になってきたことがある。

ちょっと、タイトルに工夫がない人が多いのだ

そりゃ最近のラノベみたいにあんまりタイトルで長々と説明しちゃうのはダサいというのはわかる。嫌いな人もいるだろう。

だが、現在はコンテンツが溢れている。noteでも毎日、万を越える投稿があるらしい。その中でも人目を引くにはタイトルにちょっと工夫する必要があるのだ。

あのカフカの「変身」ですら、今出版するなら「ある朝起きたら毒虫だった件」とかに改名しようと編集から言われるはずだ。昔は競合がなかったからこれでも良かっただけなのだ。

それでも「変身」が読まれ続けるのはカフカが有名で「変身」が名作だと知れ渡っているからにすぎない。無名の我々ではこうはいかない。

例えば、昔流行った「世界の中心で、愛をさけぶ」という作品。もともとのタイトルは「恋するソクラテス」だったらしい。このタイトルであれほどのヒットをしただろうか?

実はタイトルに関してはとっくに謎部えむさんが書いておられるし、その中で紹介されている深津さんの記事にもタイトルのつけかたのコツが書いてある。

ということで、どういうタイトルが良いかはこっちを読んだほうが早い。

ダメなのはどんなのかというと、例えば

最近思ったこと

みたいな。
あるから、本当に。

もちろん、タイトルなんて自分の好きにしたらいい。何も間違っちゃいない。だが漠然としすぎている。エッセイなんて思ったことを書くもんだからな。全てに当てはまってしまう。

何に対し、どう思ったのかくらいはさらっと書いて欲しい。

何月何日の日記

みたいなのもある。
もちろん、タイトルなんて自分の好きにしたらいい。何も間違っちゃいない。だがこれで読まれるのは有名人だけだ。無名の我々の日常など、普通は興味を持たれない。

何が起こったのか? と興味を持たれるような工夫が欲しいところだ。

あと、タイトルだけじゃなく、内容もちょっとお願いしたいことがある。

APEXでシルバーランクに上がるまでにやったこと

みたいな。
もちろん、全然いい。誰かの役に立つかもしれん。だがこれはあまりに競合が多いのだ。

人気ゲームの低ランクとか初心者向けの情報は誰でも書けるだけに量も多いのである。

せっかく今まで誰も書いたことのないような内容だったとしても「ああ、またこの手の記事ね」と最初から読まないということになってしまう。

マイナーなゲームとか、高ランクの話ならば需要は高まってくるからこれでも良い。人気ゲームならオリジナリティのあることをちょっと匂わせて欲しい。


あと、さっきの深津さんの記事で見出し画像が有ったほうが良いと書かれているんだが、それに関しては最近noteが「Canva」と連携してくれたので、誰でも簡単に作れるようになっている。

もちろん、画像編集ソフトで自作するのも楽しいぞ。

あと、最後に言わせてくれ。

まだesportsタグの記事が少ないんだけど!

esportsタグ付けるだけで俺が読むから! ゲームのタイトルのタグだけじゃなく、これも付けてよ!
ほんと頼むぜ、みんな。

それじゃ!

いいなと思ったら応援しよう!

春日現八
こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。