マガジンのカバー画像

ESPORTS RETICLE

日々eスポーツの情報を収集する春日現八が感じた「日本のeスポーツ界発展に重要なこと」を書いています。そして3ヶ月に一度の「Japan esports Power Ranking」…
週に1回程度の更新を予定しております。有料記事を単体で買うよりお得!
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

カスガノガスヌキ 『【悲報】「APEX」さん、何故か突然ブームの終焉を迎えてしまう……

ガスがたまりすぎるとよくないので、ネットで見かけたヘンテコなものに毒を吐いて適度にガスを…

春日現八
2年前
3

警鐘 これが『eスポーツ』の悪用例 小学生レベルの下ネタにeスポーツを使わないでくれ

2018年のeスポーツ元年以降、eスポーツという単語のイメージを悪用、濫用している事例を多数目…

春日現八
2年前
3

確かに問題が多かったALGSだけど、過去見たなかでは一番面白い大会だった!

いやー、FNATICおめでとう! 日本の強さを見せてくれたね。 そんな7月8日から7月11日にかけて…

春日現八
2年前
6

『死体撃ち』が挨拶なわけがない! もっとも効果的な死体撃ち対策とは?

今回のカスガノガスヌキは特別編。『死体撃ち』がTwitterトレンドになり、ちょっとした騒ぎに…

春日現八
2年前
3

カスガノガスヌキ 『【悲報】なぜ日本でeスポーツは流行らないのか・・・・・』

ガスがたまりすぎるとよくないので、ネットで見かけたヘンテコなものに毒を吐いて適度にガスを…

春日現八
2年前
1

私的eスポーツ論 eスポーツ・タイトルに必要な条件とは? 競技として重要な要素たち

これから数回にわたり、わたしがeスポーツとして重要と思うことを書いていきます。 これによ…

春日現八
2年前
6

ぼくはeスポーツが好きだから、eスポーツでちゃんと儲けたい

まず最初にお断りしておきますが、この記事は下記の記事にインスパイアされたものとなります。とても良い記事なので是非お読みください。 スポーツ界でも儲けるのが難しいのなら、まだ新しいeスポーツ界はなおさら、というわけです。 儲からないならやめよう、というのは常識的な判断です。みんな、そうやって色んな物を妥協して生きています。でも好きなことで儲けたいのが本心ですよね。 儲からなければいずれ人が離れ、衰退していく……ますます儲からなくなるわけです。eスポーツはまだ勢いがあります