![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103691277/rectangle_large_type_2_e7336bfe0c3f101ca7aa4604289db7db.jpeg?width=1200)
開き直り
※今回の記事は何の情報源にもならない記事です。今後の執筆の方向性を示すものとなりますので、情報を求めてアクセスしてくださった方はお戻りになるか、ご承知おきの上、記事をお読みください。
開き直ります
2月からnoteを始め、最初は更新できていなかったものの、ある日を境に毎日更新をしてきました。
私の持つ情報が皆様にとってどのような価値となるかは今でもわかりませんが、ありがたいことに、フォローをしてくださる方も徐々に増えてきて、読んでくださる方も少しずつではありますが、増えてきています。
誰かのために記事を書いているという聖人じみたことを言うつもりはありませんが、純粋に嬉しいです。
ただ、本日は開き直ります。
私がなぜ、noteを始めたのかというと、
お金を稼ぐためです。
何を隠そう、これが理由です。
他のnoteを書いている方々の中には、自分の書いた記事を誰かに見てもらいたいという方や、誰かの役に立ちたいという理由で書いている方もいらっしゃるかと思います。
そのような方々と比べると、非常に印象の悪い理由かと思います。
しかし、私はあまり悪いとは思っていません。
自分の持つ情報や経験がお金に変わるのであれば、お金に換え、さらなる研究の推進や日常生活の充実に充てたいと思っています。
以前の記事で、教員は奉仕者であるということを述べました。もちろん、教育に関しては身を粉にして奉仕します。ただ、日常生活を豊かにしたいという思いももっています。そのため、私生活においては自分のできる範囲、力でお金稼ぎたいと思い、noteを始めました。
あまり長々と書くと自分の意見を正当化し、言い訳のようになってしまいますので、ここらでnoteを始めた理由については切り上げたいと思います。
サポートのお願いをします
ということで、お金を稼ぐために、サポートのお願いをしていきます。
「このくそ野郎」「大学教員だからお金もらってるだろう」「奉仕しろ」といった声が聞こえてきそうですが、具体的にはこれまでと同様に、一部の有料記事を除き、内容は全て無料で見られるようします。
ただ、記事が面白かった、ためになった、役に立ったという方の中で、「スキ」以上の支援をしてくださる方がいれば、ご支援を賜りたいといった感じです。
そのため、記事の一番最後にサポートしてくださるようお願いの一文を入れようと思います。
noteでは記事の最後に「サポート」という機能があり、そこから投げ銭ができるようになっています。少額でも全く構いませんので、そこからご支援を賜りたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1682170882122-rKhLhxyKbX.jpg?width=1200)
今回は今後の意志表明のための記事となりましたが、私はがめつい守銭奴です。そのことについては開き直り、堂々とお金集めをしたいと思います。
ただ、私の書く記事は嘘偽りなく情報を発信していこうと思っていますので、これまで記事を読んでくださった皆さん、これから記事を読んでくださる皆さん、どうか、今後もご贔屓にしていただけたら幸いです。