頑張れない、あなたはコミットすればいい!
このタイトルにしたら読む人なんていないかもですが、
今週学習して思ったことを、書き込みたいと思います。
結論からいいますと、目標を立てましょう!って話です。
エンジニア関係のオンラインサロンで、同じスクールの卒業生や受講中の方のグループの副リーダーをさせて頂いてます。
そこで、月曜の朝に宣言してしまったんです。
今週中に最終課題を終わらせると。
そうやって宣言した時に限ってうまくいかなかったり、
正直、目標宣言しないほうがよかったかもと思いました。笑
火曜日もこの日ここまでやればいいって目標に届かず
悔しかったので、水曜日めちゃがんばりました。
そして、今日は目標の進捗度まで追いつくことが出来ました。
月曜に、目標宣言してなかったら
頑張ったとしてもここまで頑張れてなかったと。
それまでは、週で平均して10時間超えるくらいが一日の平均学習時間でした。
今週は、
月曜日 11時間
火曜日 13時間
水曜日 15時間
木曜日 14時間
月曜が少ないのは、教室までの移動時間があるためです。(言い訳)
水曜は流石に疲れました。
スクリーンタイムの時間ですので、厳密に言えば学習時間ではないのですがそれくらい画面見てるということです。
これだけやって、進捗微妙なので全然すごいとかって話ではなく
目標を複数にの前で発表することで、やる気があがったってことです。
やるしかない、言ったからにはやるしかないとか、
自分にはこのやり方があっていたみたいです。
もうひとつは、プログラミングの学習の過程が文字をよんでインプットする所ではなく
実際にコードを書いて機能を実装していく過程だったこと。
エラーでつまったりして、辛いときもありましたが
それ以上にやっていて楽しい!
楽しいと思えて、よかったなと思います。
楽しいと思えてなかったら、とっくに滅気ていたなーと。
今回伝えたかったことは、
目標を自分だけの約束にしないこと