【岡山県・倉敷市】古代の空気が流れている倉敷考古館
倉敷に行ったときに倉敷考古館というところに
行ってきました。
こんな蔵みたいな建物です。
倉敷にはこんな蔵いっぱいあります。
はにわくんがお出迎え
縄文土器が展示されてました。こんなに近くで縄文土器を見たのは
初めてでした。
ほとんどの博物館って古い時代の時はガラス棚の中だと思うんですが。
これは石器ですね。昔の形のまま残すのって大変でしょうね。
弥生式土器です。
だんだんと縄文土器から形が進化してきたって感じですよね。
沢山のものが展示されてました。
これは弥生時代よりちょっと近代みたいです。当時の瓦みたいです。
そういえばこの辺の名産品の備前焼きって土器とよく似てます。
土器が進化したものかと思いました。
倉敷の町並みも素敵ですが、この考古館も、古代の空気が
流れてるみたいでした。
ご興味ある方ぜひ行ってみてください。