![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102649432/rectangle_large_type_2_2c10a8c90dff7c38fa757dd6781a738b.jpeg?width=1200)
「口が悪いけどいい人」と言うけれど、やっぱり損はする
よく、「あの人は口は悪いけど根はいい人だから」という
言葉を聞きます。
そういう人は確かにいます。本人は悪気はないのに、
本当は優しい人なのに毒舌で、口が悪そうに見える人・・・。
ただ私は、「口が悪いけど実はいい人」って周囲に
理解してもらえるのはかなり難しいし、時間もかかることだと
思うんですよね。
そして、口は悪い人は、根は悪くなくても誤解されやすく、
人間関係で失敗も起こりやすいと思います。
昔、女優の沢尻エリカが舞台あいさつで「別に」と冷たく
言ったときに、すごくバッシングされたことがありましたよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681104524691-5qnDQ3nnPQ.jpg?width=1200)
あんな風に、たった一言でバッシングされてイメージも変わり、
芸能人なら干されてしまうこともあるんですよね。
つまり、たった一言の失言で取り返しのつかない失敗というのは、
十分に起こりうると思うんです。
言葉の力って、聞き流していたとしても結構影響力大きいんですよね。
最近なら何気なくブログやSNSに書いた一言が、変な解釈をされて
誰かを傷つけるなんてこともあります。
舌先三寸で人を殺すなんてことわざもありますが、
SNSとか会話以外のコミュニケーションが発達してきた今だからこそ、
言葉遣いには気をつけないと大きな失敗をすることになると
思うんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681104572971-bm8sAXSABX.jpg?width=1200)