
弾き語りの譜面、整理中。
note書くの久しぶりすぎる。
こんにちは、山崎ルキノです。
前からやろうと思っていた「弾き語り用の譜面の整理」をさあやるぞ、と重い腰をあげました。(と言いつつnoteを書いている)
ウクレレやギターを弾くときは、コード進行を表示してくれる無料サイトをPC画面で見ながらだったり、歌詞を紙に印刷してそこへコードを書き込んだりといろいろだったんですが、
ある頃から自分で使いやすいように自分専用のフォーマットを作ってプリントし、そこに歌詞もコードも手書きで書き込む、という方法に変えていきました。
紙だとかさばるしデジタルデータで保存できる方法のほうがいいかしらと、物を増やしたくない私はつい考えたりもしたんですが、いや、何よりPCを立ち上げずにウクレレを練習できる方が良いだろう、と私の中で結論が出たので紙に書き込むことにしました。
さくっと練習できる環境を作っておくの大事なんですよねー。そうしないと練習が遠のくから。
フォーマットはPCで作成、コンビニプリントです。
(↑)こんな感じ。ほんと簡単なものです。
(↓)プリントしたやつ。
ここへ、歌詞もコードも手書きします。
書き込むのもPC上でやっちゃってもいいんでしょうけど、歌詞の微妙な譜割りっていうんですか?そういうの書き込む際に、手書きの方が微調整がしやすいので全部手書きにしてます。
あと、指の抑え方のポジションが不安なコードは図を書いたりもするし。
これを作ってからは、格段に練習が進むようになりました。
はい。
こんな感じで少しずつ弾き語り用の譜面が増えてきているのですが、
こうなる前に使っていた紙がまだ残っているものがありまして。
歌詞だけをプリントして、コードを書き込んだやつです。
これでも弾けなくはないんですが、この場合、歌詞のない部分、前奏や間奏の長さとかがうっかり分からなくなりがちで、弾いてて「あれ?ここ何拍弾くんだっけ?」ってなります。
だから結局小節ごとに区切って書く方がわかりやすいんですよねー。
ま、そんな訳で。
その、昔作った紙もいい加減新しいフォーマットの紙に書き写すぞ!と意気込んでいるわけです。
(↑)これは新フォーマットに清書したやつ、いまのところ30曲ありました。予想より少ないな、、
(↑)これから新フォーマットに書き直す予定のもの。17曲ありました、、
そしてこの他にも譜面に書きたい新しい曲まだまだあるんだけどー。
ガンバレわたし。
で、そうそう、書けたものはファイリングします。
今までは書いた順にただただファイルに綴じてたんだけど、楽曲タイトルをあいうえお順に並べてファイルし直すことにしました。曲を探しやすいようにね。曲一覧もトップに作っておくといいかもしれない~
はいそんなわけで譜面の整理、できました、ではなく、これからやりまーす、という内容でございました。
最後まで見て下さった方、ありがとうございました。がんばるぞ!
ルキノ