melody.1~マードックからの最後の手紙~
皆さん、 # 色々な吹奏楽曲を聴こう の時間です。
ここ最近は吹奏楽メンバーと繋がるツールが増えてきて
気軽にこのようなモノを上げれば何か言われそうでびくびくしていますが
今回は「マードックからの最後の手紙」→
を聴こうと思います。
何故この曲なのか?
やるからです。
ではでは、
この曲を初めて聴いた感想としては、
好きだなぁ…
って感じです。
散々言ってるとは思いますが、
僕はウエスト・サイド・ストーリーがとても好きで。
中学の時にやった椿姫も聴いてても吹いてても楽しいなぁっていう感想を持ってた。
つまり、映画とかオペラとかミュージカルとかの曲が大好きなんですよ。
僕はホントに単純な人間で、
長編よりも短編が好きっていうのとおんなじで、
ストーリー性が掴みやすいんですよね。こういう曲って。
想像がしやすいっていうか。
だから演奏中も頭の中でその曲調に沿った自分独自の物語が作れる感じが好きなんですよ。
そういう観点で見れば今回のこの曲は僕の好みにドンピシャ。
雰囲気としては、C辺りの6/8拍子に入った辺りのところが一番のお気に入りかも。
フルート、オーボエ、クラリネット?そこら辺の楽器が良い味を出してる。
オーボエの音、好きですよ。
ちなみに僕はココ、城下町感を感じました。
Iの急にテンポが荒々しくなるところからが動画見ながら楽譜追ってても分かんなくなる。
おいてかれる。
聴いた感じ、
荒々しくて強いものが見えるのに何故か少し明るい明かりも見える感じっていうんですかね。
弟はココをラスボス戦みたいっていってましたけどそうかもしれませんね。
どす黒い赤とか灰色とかそんな色がたくさんなのにホントに一筋の希望っていうか。
荘厳っていうとちょっと違うかもだけど…
威厳があるっていうか。
つまりは、弟と似たような印象を受けたわけだな。
終盤、よく聴くメロディはきっとこの曲の主となる音なんでしょうね。
きっと。
聴いていてそう思いました。
ということで、
今回の曲「マードックからの最後の手紙」は如何でしたでしょうか?
このような曲をもっとやらせてほしいというのが本音ですけど、
まぁ、いかんせん難しいですからね…
YouTubeでプロの演奏を聴いてすごいなぁと。
次回はこの曲と同じ映画からとったのかな?
似たような系統の曲だから名前が上がってたのかな?
そこのところはよく分かりませんけど
「マゼランの未知なる大陸への挑戦」
を聴きたいと思います。
ではでは、さようなら。
この番組は、
色々な吹奏楽曲を個人的な観点から
自由に聴いていく番組。
あなたの音楽ライフに新しい道を。